春の予感♡

今日の北見地方、朝はマイナス18℃ちょいの冷え込みでしたが、日中はプラス5℃近くまで気温が上がり、ちょっとした春の陽気でした!空も青空に薄い雲が広がり、春の空っぽかったです。

舗装が出てるのにわざわざ雪山を歩きたがるちゃっぴー。
嬉々として尾根伝いに歩いてます!
ぜってー降りねーし!

中学校わきの歩道にある除雪の雪山。歩道は舗装がでて歩きやすいのに、この雪山の尾根伝いにひたすら歩くちゃっぴー。引きずり下ろしても、また、すぐに上り始め、終いにはゴロスリ…どんだけ雪が名残惜しいねん!

ライオンキングちぅ。
いいから、早く降りなさい!…やだよ~!
引きずりおろそうとしても…
ゴロスリ始めた~(≧▽≦)

小町泉通りを横切って、いせき公園へ。子供たちが滑り台を占領していたので、築山を山登り。高いところが大好きなちゃっぴーはご機嫌です!頂上で抱っこして、周囲を見渡せてあげたら、気持ちよさそうに黙って遠くを眺めてました。なんとなく、ちゃっぴーなりに春の気配を感じたのかなー…

小町泉通りは、まだ歩ける状態ではありません。
いせき公園に到着!
お山登りしたらこの笑顔!高いところ好きだもんね~。
遠くを眺めたそうだったので、この後抱っこして見せてあげた。
うっすらと雲がかかって、なんか春の空みたいです。
こんな感じの空。気温もプラスで寒くないよ!

市民会館のある屯田公園も、かなり雪融けが進み、今まで歩けなかった林の中をゆっくり散策。ハッカ記念館は、相変わらず人影が見当たりませんでしたが、北海道はかなりコロナが収束し始めているので、雪融け後のV字回復に期待!

屯田公園の林の中も歩けるようになったよ。
貸し切り状態で、のんびり散策。
ハッカ記念館、今日もお客さんの姿は無し…日曜日なのにね…
早くお客さんが戻ってっきますように!
本州では桜が咲いてるというのに、北見の桜の木は丸裸です。

今日は、道路がかなり融けていたので、シリコンゴムの長靴履いてお出かけしたちゃっぴー。帰ってきても、あんよもおよふくもキレイキレイでお手入れが楽でした〜!400円ほどで購入した中国製の靴…雪融けの時期には、なかなか良い仕事をしてくれます!雨の日も使えるのでオススメです♡

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

三寒四温だね

先週は、ポカポカ春の陽気の日がありましたが、今週は寒かった〜(≧∇≦)。今朝の北見の最低気温は、マイナス19.1℃。午前中はいい天気でしたが、午後からは日差しがなく、冷たい風が吹いてました。そんな中、久しぶりにピアソン記念館までお散歩!

雪は結構積もってるけど、表面が固くなっているので埋まりません!

中学校の校庭で雪遊び。堅雪になっているので、ちゃっぴーが乗っかっても沈みません!雪が名残惜しいのか、何もないところをただ歩き回って楽しそうにしてました。

真っ白な雪の上を歩き回るちゃっぴー。
もうすぐ雪がなくなるのがわかるのかな…
なんか満足そうです。

今日は、小学校わきの道から、南仲町公園に寄り、斎場・農協前を通ってハッカ記念館へ。枯れ草が出ているところを見つけると、ややしばらくクン活に没頭するちゃっぴーでした。早く草の上で走りたいね〜(^^)。

小学校は、下校時間が過ぎていたので子供たちの姿はありませんでした。
南仲町公園でちょっとお遊びしたよ。
スロープで子供たちがそり遊びしてたよ。
枯れ草がいっぱいあるとこ発見!
いつまでもクン活してて、なかなか出てきません。
斎場の広い駐車場。水たまりもあったけど、1時間後にはカチカチに凍ったでしょう!
農協前の広場にも枯れ草発見。草の匂いが待ち遠しいね!

ハッカ記念館のいつもの場所でホリホリ開始!しかし、カメラを向けると何故かやめちゃうし…。

カメラ向けるとホリホリ中断。
今日もひと気のないハッカ記念館でした…さみしいね。
地ビール発祥の地、オホーツクビアファクトリー!

久々のピアソン記念館!寒かったせいか、隣接するピアソン公園にも誰もおらず…記念館にもお客さんの姿はありませんでした。なだらかな丘陵地になってる園内を、しばらく歩き回って遊んできました。

ピアソン公園に着いたよ!ここも雪が固くなってて歩きやす~い!
しっぽ振って嬉しそうなちゃっぴーでしたが…
急に真顔になる。
入り口側。車が1台も停まってませんでした。中はすてきなんだけどな~。

コロナの影響で、閉店した店が目立つ繁華街を抜けて、街中のロータリーに到着。温度計はマイナス4.7℃でしたが、風が冷たくて、顔と指先が痛くなりました。今週は、冬に逆戻りしたような気温でしたが、来週からは3月に突入…気温の上昇に期待してます!

温度計はマイナス4.7℃でしたが、風が冷たく体感温度はマイナス10℃くらいでした!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

絵画展に行ってきたよ!

北見地方もかなり雪融けが進んできました。道端の雑草もちらほら顔を出し、少し春の気配を感じます。今日は、雪がチラつく中、野付牛公園内にある文化センターで開催中の絵画展を見に行ってきました。

およふくがあったかいのか、ご機嫌なチャッピーです!
ホリホリしたくてたまらない様子…
ホリホリ開始!

さほど寒くはなかったのですが、絵画展の会場前でしばらく待たせることになるので、ちゃっぴーには暖かい忍者服を着せてお出かけ。緑道に出た途端、雪山のふもとでホリホリするちゃっぴーでした。

は~楽しかった♡
忍者服でお出かけ。あったかいのだ!

中央図書館前を通って駅前大通りへ。信号待ちしてると、怪しい忍者服が注目の的となってました(汗)。小公園沿いの通りの日当たりの良い法面は、すっかり雪が消え、落ち葉や草が顔をだしてました。ちゃっぴーもたっぷり春の匂いを堪能…。

中央図書館前でパチリ。今日は休日なので混んでたよ。
駅前大通り。坂道はロードヒーティングで雪がないよ。
街中でもクン活~。
日当たりが良くてすっかり草が出てる斜面。

野付牛公園に向かう途中にある古い公園。ちゃっぴーは、ここにあるお魚さんの滑り台がお気に入りで、遊びたそうにしてましたが、雪が深くて今日はパス!春になったら遊ぼうね。

チャッピーの大好きなおさかなさんの滑り台は、また今度!
北網圏北見文化センターに到着。

本日の目的はこれ!北網圏北見文化センターで開催中の『近代洋画の挑戦〜新しい表現を求めて〜』という絵画展。写真撮影はOKでしたが、SNS等にアップするのはご遠慮下さいとのことで、全作品撮影してきましたが、今回は割愛。

今日の目当てはこれだ!
出てきたお客さんに靴のこと聞かれたよ!

写実の技術向上に力を入れてきた日本に於ける西洋絵画の黎明期でしたが、行き着いた後には、独自の表現や絵画の可能性にシフト。そんな昭和の時代の作品を集めた展示会で、とても興味深かったです!3月7日までなので、お近くの方は是非!梅原龍三郎、刑部人、児島善三郎、鳥海青児、東郷青児、中川一政、藤島武二、安井曾太郎などの錚々たる作家の作品が見られます!個人的には、写実絵画の第一人者である小磯良平の意外な画風の作品に驚きました!

お利口さんにお父ちゃんを待ってたよ!職員さんたちがずっと見てたの…

15分ほどで会場を回り、ちゃっぴーが心配なので入り口に行くと、受付の方や職員さんたちが、窓に張り付いて繋がれてるちゃっぴーを鑑賞中でした(笑)。野付牛公園内を軽く散策してから帰路に。チラついていた雪が、緑道あたりから吹雪になって来ました。今日は5.4km、8,400歩のウォーキングでした!

小雪が舞う中、公園内を散策。
雪に顔突っ込みちぅ。
なにやら吹雪いてきそうな予感…
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

融けてグチャグチャ

今日の北見地方、最高気温が5.7℃!雪と氷が解けて、道路は大きな水溜りができました。午後からちゃっぴー連れて、カレーのメニュー豊富なカフェ『シンチャオ』までお散歩して来ました。

今日は気温が上がり、一気に雪解けが進んだよ!
遊歩道の雪はシャーベット状態に。

石北通りの緑道を歩いてお店に向かいましたが、歩道に積もっていた雪がシャーベット状になりグチャグチャ!ところどころに大きな水溜りも点在し、ちゃっぴーの靴の中に水が滲み込むので抱っこして歩くこともしばしば。

時々雪の中に入ってまったり。
そろそろ靴の中にも水が滲みてきたかな…
わんこのホリホリあと発見!
低いところには融けた水が溜まってます。

時々、木の根元の落ち葉が積もっている場所を見つけては、ホッとしたようにクン活に勤しむちゃっぴーでした。

落ち葉の積もっているところは、なんかほっとするね。
ここは結構歩道が乾き始めてます。

ちゃっぴーを店の外に繋いで、店内に居たら、やたらと通行人にワンワン吠えるちゃっぴー…ママさんが気を遣って、お店の中に入れてもいいよと言ってくれたので、お言葉に甘えてちゃっぴーを店内へ。ママさんからバナナまでご馳走になり、厚かましいちゃっぴー…その後はおとなしくお父ちゃんと一緒にカツカレーを食べました(笑)

ちょうどお父ちゃんも知っている、中学校の美術教師の方の作品展が開催されていたので、鑑賞して来ました。

一番の大作『トワイライト・ラプソディー』
子供のころの自分を回想して描いたのかな?
お友達のかっちゃん?
『テンゴクヘノカイダン』という作品。こういうイメージなのかな。

元気で多才なママさんとしばらくお喋りして、お父ちゃんも元気をもらいました!カレーもコーヒーも美味しかったです。またちゃっぴー連れてお邪魔させていただきます❣️

帰り道、水溜りを避けながら歩いていたちゃっぴーですが、駅裏の多目的広場のパーゴラのところに出来ていた一番深い水溜りにドボン!今までの努力が水の泡やん!(≧∇≦)

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

道路カッチカチ!

3日ほど前の夜中に、季節外れの大雨。で、翌朝冷え込んだものだから、道路はツルッツルに!2日間、コケないように小股でちょこちょこ歩きながらのお散歩でした。しかも、雪が積もっていたところは、シャーベット状態になり、足跡がそのまま凍りつきデコボコで、歩きにくいことこの上ない。

今朝ちょっと雪が積もったので、少し歩きやすくなったよ。
でも、歩道はデコボコに凍ったまま!

今日は、2cmほど雪が積もったので、ツルツル路面は解消されたものの、デコボコのままカッチカチでした!久しぶりに、いせき公園でたっぷりお遊び。ちゃっぴーはご機嫌でした♡

久しぶりのいせき公園。たのち~!
雪が凍って堅雪になってるよ。
ターザンロープはパス。
滑り台も今日はパス!
木立の間でクン活。
お山登り~…楽しいらしい。
「高いところは景色がいいね~」というお父ちゃんを見つめるちゃぴ。

その後、南大通り沿いに市民会館へ。最近、裏庭へ直行したがるちゃっぴー…わざわざ雪のあるところを歩きたがります。表面が凍ってわずかに足が沈む感覚が楽しいらしい(笑)

市民会館の駐車場。イベントがないのでガラガラ…
裏庭が最近のマイブームらしい。
乾いてる砂利の上ではなく…
堅雪の上を歩きたがるちゃっぴー。
いつの間にか青空が広がってるやん!

駐車場を横切ってたら、車の中にいたおばちゃんが、わざわざ降りてきて、ちゃっぴーのスタイルをベタ褒め。林の中で小枝を見つけ、ややしばらくカミカミして遊ぶちゃっぴーでした。

松の並木を散策ちぅ。
小枝を見つけて運び中。
ややしばらくカミカミ…
少し晴れて明るくなってきたよ!

出かける時は、少し雪が降っていたのですが、市民会館あたりから青空が広がり始めました。ハッカ記念館は、平日ということもあり、お客さんの姿は見当たらず…北海道内、コロナの感染者および患者数が順調に減って来ています!もう少し頑張りましょう!

先日の強風で、松の葉っぱが散乱してました。
お客さんの姿はさっぱり見当たらず…

駅前やプロムナードで、女子高生のお姉さんに「かわい〜♡」って言われて、トコトコ近寄るちゃっぴーでしたが、何もくれないと分かると、塩対応するちゃっぴーでした(≧∇≦)

今日もいっぱい可愛いって言われたね♡
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

雪融けが始まったかな…

今日は、午後からプラスの気温!道路は融けて水たまりができ、車が通るたびに泥水が跳ね、歩道の雪山は黒ずんで雪融けの季節の景色となりました。一週間ほど実家のある函館に行っていたので、まともなお散歩をしてもらえなかったちゃっぴーとたっぷりお散歩。

春のような陽気にご機嫌なチャッピーです!
公園の周りの雪もかなり融けました。
融けたり凍ったりで、表面はカチカチの雪山。

年末から年明けにかけてと、先週末から一週間ほど実家に帰っていた訳は、突然の父の事故死の連絡があったからで、葬儀と諸々の手続きのためでした。どうしようか迷いましたが、記録としてブログに残すことにしました。関心がない方は、どうぞちゃっぴーのお散歩の写真だけ流し見して下さい。

久々に常呂川の堰堤へ。
足取り軽~い!
なんとなく空も春っぽい。

年の暮れ、函館の警察署から電話があり、実家で一人暮らししていた父が、庭で凍死していたとの連絡。父は92歳、12月23日の朝のことである。事件性はないものの、一応遺体を札幌の大学病院で司法解剖するので、26日に引き取りにくるようにとのこと。

常磐公園の池は雪に埋もれて、氷の状態がわからず…
白鳥さんはまだいませんが、カモさんがたくさんいたよ!

あいにく車が壊れていたので、JRで函館へ。すぐに葬儀社に依頼して、一緒に遺体を引き取りに警察へ。解剖で切り刻まれた身体を遺族には見せたくないのか、対面させてくれず、状況説明と遺留品の引き渡しで別室へ。その間、遺体のエンバーミングを行なっていたようである。

すっかり人慣れしたカモさんたち。
ちゃっぴーが近づいてもあまり逃げません!
わんこ慣れもしてるみたい。

数年前から足が悪く、また、少し認知症が進行し始めていた父。昨年1月に、ベッドで対応できるように、ドアホンを取り付けに行ったのが、生前の父に会った最後となった。居間にある電話に出ることも難しく、いつも枕元に置いておくように言っていた携帯電話は、バッテリーが切れた状態で枕元に置いてあった。

雪融けの季節になると雪山が汚れてくるのだ。
西小学校のグランド前で。

最後に電話が繋がったのは、去年の夏前だったか…。いつも心配していたが、何かあれば、ヘルパーさんから連絡が来るだろうと、たかを括っていた。時間の感覚がなくなっていた父は、亡くなる前夜、タクシーで病院に行ったが、閉まっていてそのまま家まで送ってもらったとのこと。玄関の風除室に鍵とポーチが落ちており、鍵が開けられなかったのか、裏庭に回ったようである。冷たい雨が降っており、転んで起き上がれなかった父は、そのまま低体温症で亡くなったらしい。翌朝は雪が降り積もったが、たまたま裏の家のご主人が、朝2階の窓から発見し、通報してくれたのである。

暖かかったので、市民会館まで来たよ。
ん~、なんか土の懐かしい匂いが…

最後くらいは、暖かい布団の中で迎えて欲しかったが、寒さに震えながら、助けも呼べずに息を引き取った父のことを思うと、後悔で胸が張り裂けそう…。

気丈で頑固で大酒飲みだった父。老いて同居を勧めたが、頑なに拒み続けた。実家に行くたびに、また、電話で話すたびに衝突し、ついつい厳しい物言いになってしまう。

ハッカ記念館で仲良しの職員さん発見!
ちょうど今日・明日、イルミネーションのイベントがあるらしい。

長年世話をしてくれていたヘルパーさんに会って話を聞いた。人の手を借りることを拒み続けていた父が、最後には「手を貸して欲しい」とお願いした事、母を亡くしてからは、「話をする相手がいないことが一番辛い」と漏らしていたらしい。

もうすでにイルミネーションが点灯中だけど明るくてわかんないよね。
白クマさんの雪像の隣で何やらごそごそ。

几帳面だった父が、毎日付けていた手帳をパラパラめくると、『今日はまた電話で(私に)厳しい事を言われた』と書いてあるではないか!それを見つけた時、父の孤独を痛感するとともに、きびしい言葉を浴びせた自分を激しく責め、涙が出た。父が欲しかったのは、ただ優しい言葉だったのだ!

アイスキャンドルも並んでるよ!今日・明日見に来てね!
氷の雪ダルマさんに興味津々。

生前、「俺が死んでも、一切親戚や友達には知らせるな。身内だけで小さな葬式をあげてくれ。四十九日が済んだら、知人にはお礼状を送っておいてくれ。」と頼まれていた。先日、その四十九日のために再び函館に行ってきたのだ。葬式も法要も参列者はおらず、私一人。

枝にぶら下がってる球体が気になるちゃっぴー。

四十九日間旅をしてからあの世に行くという。今頃、久しぶりに母と再会し、山ほど積もった話を、堰を切ったように話してるに違いない。生前戒名を頂き、秋田の山奥に墓がある。夏に納骨に行くからね。母ちゃんと仲良くな!

人が亡くなると、やる事が山ほどある。市役所やら年金事務所、銀行、郵便局、司法書士事務所、法務局に何度も脚を運ぶ。水道、電気、ガスの支払い名義変更や電話、携帯、テレビ、保険やいろいろなサービスの解約…。お散歩しながら、次の手続きのことで頭がいっぱい!

今年は春の訪れが早そうだけど、ギクシャクしたまま突然旅立った父との関係も、いつか雪融けがくるよう、生前に約束したことは、せめてキッチリやり切ろうと思うお父ちゃんでした。

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

毎日寒すぎ!

昨日、今日と日中の気温が上がらず、寒い日が続きました。昨日の最高気温はマイナス9.2℃!こんな中で1時間半もお散歩してると、顔が痛くなってきます。ちゃっぴーもこの2日間は、最強の防寒服を着てお散歩に。いつも耳を覆われるのが嫌で、雪服のスヌードを嫌がるのですが、さすがに昨日は耳が冷たかったのか、初めてスヌードをしたままお散歩続行してくれました♡

今日もなかなか気温が上がらないので、最強の防寒服でお出かけしたよ!
寒くてもホリホリは欠かせません。
やり切った感漂うちゃっぴー。
全然寒くなさそう(^^♪
中学校の正門近くのシラカバ並木。

夏場と違い、道が凍ってツルツル・デコボコで歩みの遅くなる上に、雪に黄色いチッコマークがはっきり目立ち、見つけるたびに入念にクン活するので、待ち時間の長いお父ちゃん。スタスタ歩いてくれると体が温まってくるんだけど、指先と顔が痛くなってきます。

広ーい駐車場!今日は青空が広がってます。
パチンコ屋さんの跡地にできた100均とドラッグストアの駐車場なのだ。
小町泉通の緑道は雪捨て場と化し、通れない状態です。
JAきたみらい前のレンガ倉庫。この辺は倉庫だらけだよ!
除雪車が通ったのでガン見ちぅ。
ハッカ記念館まであと20m!

今日は青空が広がり、ハッカ記念館がキレイに映えてました。先日の雪で、駐車場の雪山は2回りほど巨大化してました。蒸溜館前の広場には、迷路のように細い小道が作られていて、ちゃっぴーはグルグル楽しそうに歩き回ってました!

ハッカ記念館に着いた~。駐車場の雪山がおっきくなったよ!
今日も記念館でホリホリ。
お顔冷たくないの?
天気はいいけど、とにかく空気が冷たい!
農協の職員さん3名をガン見!向こうも怪しげなわんこをガン見!
広場に迷路みたいな小道が…全部歩くちゃっぴー(≧▽≦)

バスターミナルから駅のプロムナードまでアーケードが出来たので、雨や雪の日はとても歩きやすくなりました。バスやタクシー待ちの人も、これで楽になりました!

バスターミナルから駅にかけてできた屋根。これ助かるわ~。
今日も芸文ホール前でパチリ!

帰り道、緑道を歩いていたら、突然雪山に登り出すちゃっぴー…雪山の頂上から気になる匂いが漂ってたみたい。

いきなり雪山登山!
登山を終えてブルブルッ!
さ、お家に帰ろ…

夕方は、駅前大通りから四条通り沿いに野付牛公園までお散歩。帰りはやはり風が冷たくて、顔が痛くなりました。今日は、寒空の下8.8km、13,500歩のウォーキングでした!

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

たっぷり雪遊びしたよ!

北見地方、数日前にまたドカ雪で、連日雪かきに追われたお父ちゃんでした。久々のブログ投稿です。

今日は朝からプラスの気温で暖かく、天気も上々…しかし、昼過ぎから曇りはじめ、お散歩の準備を始めた14時ごろから突然の猛吹雪に。しばらく様子見をして、小降りになってからのお出かけとなりました。

お父ちゃんの許可を取ってから雪遊びするちゃっぴー。
今日はいつもよりたっぷり!

隣の中学校に差しかかると、お父ちゃんの顔を見上げて、『雪遊びしてもいい?』と、言いたげなちゃっぴー。もちろんいいに決まってるので、雪原を指差すとすぐにダイブ!顔をグリグリ、雪をホリホリ、いつもより長めにやってました(^^)

お顔もすっかり雪まみれに。
は~楽しかった!
蛇行して歩く…(笑)
もう一回やっとこ!

今日は、小学校の方から行きたいというので、ちゃっぴーの要望通りそちらからハッカ記念館へ。記念館では、館長さんが駐車場の雪かき中。挨拶をして庭の方に向かうと、雪を寄せた所でいきなりホリホリを始めるちゃっぴー。せっかくキレイに除雪したところをぐちゃぐちゃにしてごめんなさいm(._.)m

ハッカ記念館でもホリホリ!
除雪の雪山を崩して満足げなちゃぴ。
お客さんは見当たらず…
薄荷蒸溜館前もひと気なし。

いつものローソンでコーヒーブレイクした後、街中のアーケードを通って駅前へ。駅裏の芸文ホールの近くで、お友達のびーちゃんにバッタリ!上手に挨拶出来たのに、写真撮るの忘れた〜!ちょこっと遠回りして、緑道から帰宅。今日はたっぷり雪遊びして満足そうなちゃっぴーでした(^^)

久しぶりに2条のアーケードを通って駅前へ。歩いてる人いないな~。
さっき、びーちゃんに会ったのに写真撮り忘れたお父ちゃん。
緑道の雪山もまた高くなってきたね。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村