昨日は最高気温が17.9℃の北見地方!めっきり涼しくなりました。朝方は一桁の気温も…。今日は、少し暖かく、日中青空も広がり、最高気温は23.6℃まで上がりました。
夕方、北海道ではマツタケ並に珍重されるキノコ、ハナイグチを求めて発生ポイント巡り。しかし、今年の猛暑が影響したのか、昨日も今日も空振りでした。今年はまだ1本のみ!
↓この先の高校の正門付近のカラマツ並木は、年によっては大量に発生するので期待して行ったものの、まったく見当たらず。今年はキノコの発生が少なく、稀に見る不作です。目当てのキノコを変更し、東陵公園へ。
シラカバの林に発生するヤマドリタケモドキ(ポルチーニとかセップと呼ばれ、フランス料理やイタリアンに欠かせないキノコです)を探すも、やはりまったく出ていませんでした。
帰りは、東部緑道沿いに。17時半頃、すてに薄暗く、緑道の街灯は点灯していました。日暮れが早くなってきたな〜と思いながら歩いていると、ツツジの植え込みあたりから、雪虫がふらふらと飛んできました!昨日、隣町の森での目撃情報が投稿されていたので、間違いなさそうです。秋の入り口だというのに、早くも冬の使者が!
今日は、1時間50分、6.2km、9,990歩のややロングウォークでした!行きはずっと上りだったので結構汗をかきました。ちゃっぴーは余裕の笑顔!まだまだ足腰は元気です!