東部緑道はまだ通れないよ!

今日は、曇りで午前中の方が暖かかったような気がします。朝のお散歩は、中の島のセブンで用事を足してから市民会館へ。会館前の屯田公園の雪もかなり解け、芝が広がってきました。道知事選の選挙カーの大音量が聞こえたので、国道に一旦出てからハッカ記念館へ。ちゃっぴーは暑くて喉が渇いたのか、水飲み場で蛇口を見上げてます。でも、まだ水は出ません。持参した水筒から飲ませて、いつものローソンでコーヒーブレイク。お父ちゃんはなんか疲れ気味だったので、近道して地下道から駅裏に出て帰ろうとしたら、ちゃっぴーに悟られ、駅前に向かう階段を登らされる羽目に(≧∇≦)結局、地下道とプロムナードの長い階段を上り下りして帰宅。

夕方は、常呂川の堰堤沿いに北見大橋まで歩き、小泉中学校横を通って野付牛モールに…。途中から、なにやら東部緑道が通れそうな感じだったので、そちらにコース替え。しばらくはきれいに歩道が出ていて快調だったのですが、数百メートルほど進んだところで吹きだまった雪で道がない!結局、今来た道をとぼとぼと引き返し、再び野付牛モールを歩いて市民プールまで行きました。(≧∇≦)東屋で少し休憩してから帰宅。今日は、ずいぶん回り道をして疲れました…。あっ、明日から市民プールがオープンします!海パン無いけど貸してくれるのかな〜?

ほとんど雪がないよ。
芝生広がってきた…
見た目よりあったかいよ。
地下道から駅前に出たとこ。
プロムナードの階段登りちう。
お父ちゃん早く!…しんどいっちゅーの!



ビーちゃんに会ったよ

今日は曇り空で、朝夕は少し気温が低かったです。2年間履いた長ぐつがあちこち亀裂が入り、水たまりに入るたびに靴の中に水が…靴下が濡れて不快なまま、お散歩続行。今朝は無加川の堰堤沿いに、常盤公園まで行ってきました。川沿いにたくさん生えている柳の芽が膨らんで、遠目にも木々が色づいてきたのが分かるほどです。ちゃっぴーも雪がどんどん解けて、春が近いのを感じるのか、口元が緩み笑顔が多く見られるようになりました(^ω^)

堰堤を歩いていたら、前に誰かこちらを見て待っています。近づくと、ジャックラッセルとワイヤーフォックスのミックス犬のビーちゃんです。ビーちゃんはちゃっぴーが大好きで、いつもうちの横の遊歩道を通るとき、こちらを見て、ちゃっぴーが窓辺に来るのを待っています。しばらくビーちゃんと一緒に歩き、橋のところで別れ、ちゃっぴーと常盤公園へ。公園の池の氷もだいぶ解け進み、芝生もかなり広がっていました。この冬の豪雪で折れた木があちこちに見られます。

夕方は、地下道を通って駅前に出てから東小学校までお散歩。帰りにまた市民プールに寄って休憩。どうやら、無料開放期間中のようで、今日も利用者がたくさんいました。明日は、かなり暖かくなるようですね。

乾いていて歩きやすいよ。
柳の芽が膨らんできました。
雪に埋まりちう。
常盤公園も雪がだいぶ解けたよ。
池の氷も解けてきたね。
公園の芝生も出てきた!
雪で折れた木。あちこちで見られます。



福寿草が咲いてたよ

今日も春特有の霞のかかった、穏やかな日でした。道路も乾いていて歩きやすかったです。朝は、市民会館とハッカ記念館のいつものコース。民家の庭先に福寿草がたくさん咲いていました。どこの家も今年は庭に厚く雪が積もっていますが、雪の下では、花々が早く顔を出したがっているようです(^_^)うちの庭も、雪を除けた途端、スノードロップが咲きました。屯田公園の雪解けの芝の上で、ちゃっぴーをしばらく遊ばせ、ハッカ記念館へ。木の根元の丸く雪の融けた部分が日に日に広がり、ちゃっぴーは毎日チェックしているようです。

ローソンで休憩後、国道沿いに歩いていたら、ちゃっぴーは、アーケードの方に行きたがり座り込み。最近は、アーケードがマイブームのようです(^ω^)よく分からんこちゃんです…芸文ホール前を過ぎた後、泉町のなかよし公園で遊んでから帰宅。

今日も夕方、常呂川の堰堤沿いにお散歩。若松大橋から北見大橋まで歩き、小泉中学校前を通って、野付牛モールへ。先日完成した市民プールの歩道と繋がったので、今日はそのまままっすぐ市民プールまで行き休憩。オープンは4月1日なのに、今日はたくさんの人が泳いでました。オープン前の最終チェックでもしていたのかな?ちゃっぴー抱っこして外から見てたら、おばちゃんに睨まれました。不審者と間違われたかも…(≧∇≦)本日は、11.5km、15,900歩でした。

福寿草が咲いてたよ。
なんかいっぱい出てきたね。
屯田公園の芝のとこだよ。
木の周りから雪が融けていくよ。
霞がかかっているけどいい天気!
まあるいくぼみにはまりちう。
川の土手もほとんど雪が融けたよ!



朝3人でお散歩したよ

今日も暖かい一日でした。今朝はめずらしく家内も加わり、三人でお散歩。ちゃっぴーは嬉しくて、何度もニコニコ顔で振り返りながら歩いてました。家内が先を歩くと、ふくらはぎにタックル(笑)よほど嬉しかったんですね(^ω^)わんこは、感情を体全部で表現するのでかわいいですね。JAの向かえにある玉ねぎ倉庫の歩道は、落雪の危険のため、冬の間は通行禁止になっているのですが、本日開通してました。また一つ春の訪れが近づいた気がします。

昼からは、ずっと気になっていた雪山をようやくすべて撤去。家の前も春です。

夕方は、少し気温が下がったものの、気持ち良かったので、常呂川の堰堤沿いにお散歩。ちゃっぴーはもう冬服だと暑がるので、薄手のシャツを着てお出かけ。野付牛公園まで行き、二条のアーケードを通り、駅の地下道を抜けて帰宅。本日、11.3km、15,000歩のお散歩でした。

暑いよ〜。
玉ねぎ倉庫の道、通れるようになったよ!
体冷やしちう!
ハッカ記念館の芝生で遊びちう。
国道だよ。これからローソンに行くとこ。
芸文ホール前の広場で遊びまくり!

屯田公園も草が出てきたよ

今日の北見は、薄曇りでしたが、気温がかなり上がりました。なんと最高気温は15度だったようです(^_^)道路がベチャベチャなのを覚悟して、朝のお散歩にお出かけ。今朝の『マッサン』の感動の余韻に浸りながらのお散歩でしたw。明日の最終回が楽しみ!

市民会館に着いたら、ちゃっぴーは駐車場に隣接する屯田公園の森に入りたがり、まだ雪がかなり残っているようで、様子を見ているうちに、すでに中に入ってました。大木の根元を中心に芝が出ていたので、雪山を超えてあとに続きました。しばらく遊ばせてから、ハッカ記念館へ。ちゃっぴーは記念館でも走り回って、暑くて時々雪の上で体を冷やすほど…。早く緑の芝を思い切り走らせてあげたいのですが、いつになるやら…

夕方は、常呂川の堰堤沿いに香りゃんせ公園まで歩き、青葉通りから野付牛モールを通って野付牛公園まで。北網圏文化センター前で遊んでから、日赤病院に出て、プロムナードを抜けて帰宅。今日は暖かいというよりも、暑いという感じでした。帰宅したら毎回シャツがびっしょりです(≧∇≦)本日は、11.2km、15,600歩のウォーキングでした。久々に結構歩きました。

暑くて体冷しちう。
路肩の植込みも出てきた…
大きな木の下は早く解けるみたい。
大綱引きの綱だよ。
こっちもだいぶ芝が出てるよ!



今日は快晴!

二日間の春の猛吹雪が嘘のような、見事な快晴でした。朝『マッサン』を観たら、さっそくお散歩に。今日は、市民会館とハッカ記念館のいつものコース。天気がいいので、ちゃっぴーもお父ちゃんも気持ち良く歩いてきました。しばらく続いていた腰痛も改善し、完全復活です(^_^)v  朝はいい感じに冷え込んで、道路の雪が解ける前に出かけたので、ちゃっぴーも汚れずに帰って来れました。

日が高くなったので、日中はかなり気温が上がったようです。陽射しは完全に春なのに、景色とのギャップときたら…いつもの年なら、庭のチューリップがとっくに芽を出しているんだけどなぁ…

夕方は、駅前から二条通り沿いに東小学校まで。ちゃっぴーは、銀行前でバス待ちをしていたおばあちゃん達に手招きされて、ひょこひょこ寄って行き、「お散歩してるの?いいね〜」と声をかけられながらナデナデしてもらって御満悦。帰りにまた市民プールに寄り、裏にある東屋のあたりでしばらく遊んできました。ちゃっぴーはプールがすっかりお気に入りのようです(^ω^)明日も暖かいようですね。

なに見つけたの?
天気いいね!
まだ融けてないからら汚れないよ。
陽射しが眩し〜。
今日は快晴だよ!
芸文前も快晴!

また冬に逆戻り!

昨日から降り続いていた雪は、昼過ぎにようやく降り止んだものの、結局20cmを超え、吹き溜まりはその倍も積もってしまいました(≧∇≦)すっかり冬に逆戻りです。もう勘弁してほしなぁ…ま、5月の半ばに雪が降ることもある北海道。4月までは油断なりません。

朝はまだ吹雪いていて、お父ちゃんの腰痛もイマイチだったので、お散歩はお休み。昼過ぎに止んでからは、ちゃっぴーはソワソワ落ち着きがなく、早く行こうオーラ全開!一仕事終えてから、夕方4時頃に本日初めてのお散歩に出発。ちゃっぴーは、玄関出た途端、ゲートの開いた出走馬のごとく猛ダッシュ(^ω^)人の少ない道路でも、リードをくわえてダッシュしまくりでした。今日は、東陵公園まで。雪まみれになりながら走りっぱなしだったので、かなりの運動量だったはず。帰りは市民プールに寄って、踏み切りを渡って帰宅。どこもすっかり見飽きた冬景色です。明日からは、また春の陽気が戻りそうですね(^_^)

すっかり冬景色。
市民プールの東屋で。
市民プールのエントランス前。
プール横のJR側の歩道開通!
長い貨物列車。なかなか遮断機が上がらないよ!
踏み切り渡りちぅ。

お父ちゃん腰痛悪化したよ

今朝窓の外を見てびっくり!また20cm近く積雪が…(≧∇≦)雪は降り続いているし、腰の激痛で歩くのも困難ということで、朝のお散歩はお休み。横になっても痛くてどうしようもない状態。ちゃっぴーは、お散歩に行きたくて、ソファで横になっているお父ちゃんの所に来ては、肩をポンと叩いたり、胸の上に乗っかって顔をなめなめ。そのうちおもちゃをカゴから全部引っ張り出して、一人遊びしてましたが、遊び疲れてお父ちゃんの上で昼寝…

夕方もまだ痛みは治らず、迷いましたが、なんとか歩けそうだったので、ハッカ記念館までお出かけしてきました。降り積もっていた雪は、かなり融けて、道路は最悪の状態。今日初めての散歩なので、ちゃっぴーは走りたがるけど、お父ちゃんは歩くのがやっと…リードはピンと張りっぱなしでした(笑)帰宅後、ドロドロのちゃっぴーをお風呂で丸洗い。風呂場の床は、砂でジャリジャリでした。送別会の季節で、今夜は家内も居ないので、何を食べようか迷いちぅ。明日まで雪は降る模様。そこまで来ていた春は、回れ右のようです(^_^)

また雪が積もったよ。草が出てたのに…
庭にカワラヒワが遊びに来てました。ちゃっぴーが吠えたので逃げちゃいました。
道路がまたベチャベチャ…
もう閉館してました。
ちゃっぴー待ちなさい、お父ちゃん腰痛い。



また雪が積もったよ…

今日は朝から雪。しかも大粒のぼた雪。しばらく様子を見て、小降りになった9時半ごろにお散歩に出発。このところ、腰から下腹部にかけて痛みがあり、今朝は特に痛みがひどかったのですが、ちゃっぴーのために行ってきました(≧∇≦)降った雪はすぐに融け、道路はびしょびしょ。出かけて間も無くちゃっぴーの服と脚はドロドロに…今日は諦めて、汚れても気にせずに歩かせました。

休館日の静かなハッカ記念館で、しばらく遊んでから駅前へ。バス待ちの老夫婦から声をかけられるちゃっぴー。上目遣いで見上げるも、すぐに無視…態度が悪い!プロムナードを出たところで、今度は年配の女性に声をかけられるちゃっぴー。なぜか今度は嬉しそうに立ち上がって、ドロドロの手でご婦人のズボンに触ろうと…(≧∇≦)芸文ホール前の広場で遊んでから帰宅。

昼からしばらく雪が降り止んでいたので、夕方出かける時には、道路はほとんど乾いていました。今日は、駅前から野付牛公園まで。帰りは、JR沿いの野付牛モールを通り、さらに香りゃんせ公園近くの堰堤沿いに帰宅。堰堤は、ところどころ雪が残っているものの、おおかた乾いていました。歩く人はまだほとんどおらず、また降り出した雪の中、ちゃっぴーと2人でとぼとぼ歩いてきました。腰痛にもかかわらず、本日は10.7km、15,300歩も歩いてました…足も痛いんですけど。

お父ちゃん腰痛いん?
今日は休館日で誰もいないよ。
人がいないからつまんない…
ハッカ記念館の裏口で悪さちう。
駅前広場も濡れてたよ。



鹿の足跡があったよ!

今朝は、久しぶりに中の島公園まで行ってきました。公園にかかる吊橋が、去年流されて以来、立ち入り禁止になっているのですが、常呂川の右岸にかかる第二観月橋経由で行くことは可能です。橋の前に「立ち入り禁止」の表示が出ていたのですが、自己責任で行っちゃいました。ごめんなさい(≧∇≦)

さすがに通る人はいないようで、この冬の豪雪の爪痕が生々しく残っていました。かなり融け下がったとはいえ、まだかなり分厚い雪がうねるように残っています。ちゃっぴーは固くなった雪の上を普通に歩いてましたが、お父ちゃんの体重を支える程の強度はなく、数歩歩くたびに深く足を取られ、何度か引き返そうか迷いました。雪山遭難の恐怖を疑似体験しました(≧∇≦)森には、キツネと鹿と雪男(笑)の足跡しかなく、深い雪から足を抜きながら歩くので、体力の消耗がハンパない…。30分かけて、ようやく雪原から解放され、閉鎖されたスケート場の前にたどり着きました。帰りは、無加川の左岸の堰堤から。

お昼に、おじいちゃんとおばあちゃんが久しぶりに遊びにきました。しばらく入院していたおばあちゃんも、すっかり元気になって、ちゃっぴーは大喜びでうれション(^ω^)お昼寝する間も無く夕方のお散歩に。今日は、地下道から駅前に出て、四条通り経由で東小学校まで。駅前でFB友達の親娘に会いました。いつもブログを見てくれているようです。ちゃっぴーは声をかけられて、しっぽプルプルさせてましたが、微妙に人見知り…(笑)帰りにまた市民プールに寄ってきました。敷き詰められた白い玉砂利がお気に入りのようです(^_^)

かなり草地が広がったよ!
なんか気持ちいい〜。
怪しい動きのちゃっぴー…
久々の第二観月橋。懐かしー。
常呂川の中州にはまだこんもりと雪が…
中の島公園。すごい雪でした。
鹿と雪男の足跡が…
無加川の堰堤。なんかほっとしました。