キノコ出てきたー!

すっかり秋の空っぽくなってきました。長らくキノコ日照りが続いていた北見ですが、ここ数日の小雨と朝露のおかげか、ようやくキノコ🍄ちゃんがニョキニョキと出始めました!

中学校で朝の切り株のぼり!朝露で芝生が濡れてるよ。
正門前のシラカバ並木の切り株にも…
前足「ハ」の字~(笑)
結構太いシラカバの幹。40cmくらいはあるよ!
グランド裏でも切り株のぼりしてると…
久しぶりのキノコ発見!でも猛毒キノコでした( ;∀;)

今日も30℃越えの予報なので、朝いつもより早めのお散歩。中学校でたっぷり切り株上りを楽しんだ後、小町泉通りの緑道沿いにハッカ記念館まで。久しぶりにキツネさんにも会ったよ!

近くの古い公園でも切り株のぼり!今日は秋晴れ。
小町泉通の緑道の木陰を通ってハッカ記念館へ。
わんこのお勉強ちぅ…くんくん。
もはや秋の空の気配です。
キツネさん久しぶり~!立派なしっぽだね!

澄んだ空の色もひんやりした空気も、秋の気配を感じさせます。ふと、足元を見るとミズナラのドングリが落ちてました。エゾリスさんは、これから冬場のエサ集めに忙しくなるね…一生懸命クルミやドングリを集めて、巣の周りに埋めるのだ。冬はそれらを掘り起こして食べて生き延びます。

ミズナラのドングリが落ち始めてました。
ニコニコのちゃぴ。早朝は涼しくて気持ちいいね!
緊急事態宣言で9月12日まで閉館中のハッカ記念館。
薄荷蒸溜館前の寄せ植え。
いつもキレイなお花をありがとう!

薄荷蒸溜館の前の芝生で休憩してると、足元に小さなキノコを発見!よく見たら、あちこちにたくさん発生中!優秀な食菌のボリボリ(ナラタケの仲間)です。状態が良く、久しぶりにお父ちゃんはキノコ採り!小さな袋いっぱいになるくらい採ってきたよ!(いつでもキノコが採取できるように、常に小型のナイフと袋を持ち歩いているww)

記念館の芝生でボリボリ(ナラタケの仲間)発見!
まだ出始めで、こんなにちっちゃい!
あちこちにたくさん出てたよ!久々にキノコ採り。

記念館横にあるハッカ畑には収穫を控えたハッカがいい香りを漂わせています。隣には、緑肥用のヒマワリ畑が。ヒマワリと一緒に記念撮影してからいつものローソンへ。のんびりコーヒータイムを楽しんだ後、駅裏の公園二つハシゴして帰宅。ちゃっぴーは、今日もご機嫌の笑顔でした(^^♪

収穫間近のハッカ畑。いい香りが漂ってます。
ハッカ畑の隣にあるヒマワリが咲いてました。
ヒマワリとちゃっぴー。
芸文ホール前でパチリ!快晴になってきたよ。
ホール前の寄せ植えもステキ!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

東陵運動公園までお散歩

今日は、お昼から雨の予報です。9時半ごろかなり久しぶりに東陵運動公園までお散歩に行ってきました。すっかり涼しくなり、お散歩日和の続いている北見です!西日本は、まだ30℃越えの地域がたくさんあって、なんだか申し訳ない…

今日も涼しくてニコニコのちゃっぴー!
緑道から東陵運動公園までお散歩だよ~。
街中の素敵な歩道を通って…

午前中に東陵公園に行くのはかなり久しぶりかな…。今にも降りそうな空模様だったので、最短コースで公園へ。ラグビー場、野球場、テニスコートは誰もおらず、陸上競技場で合宿らしき選手が数名練習しているだけでした。でも、駐車場がいっぱいだったので、体育館の利用者はたくさんいたようです。公園内をウォーキングする人は多数。

久々の東陵公園!ここはラグビー・サッカー場。
ちょこっと休憩ちぅ。
ブラッシングしたのに風でぼさぼさ~。
センターハウスの階段上がって向こう側へ。
苔の生した林。雨が少なくてキノコはさっぱり…
ここは野球場だよ。
ウォーキングしてるグループが結構いたよ。

野球場を過ぎたあたりで、なにやら小雨が…予定よりちょっと早く降り出したみたい。少し急ぎ足で公園を後にし、久しぶりに北見神社の境内を通って帰宅。家に着く直前に小雨が降りだし、ほとんど濡れることなくお散歩終了!しかし、その後すぐに止み、予報の時間過ぎても全く降らないやん!どうせなら夕方のお散歩時間も降らないでね!

ちゃっぴーの後頭部萌え~。
テニスコートが見えてきた~!
ステキなシラカバ並木!
これは武道館。弓道場と剣道・柔道場があるよ。
シラカバの根っこがこんなにむき出し。倒れないか心配…
ここは陸上競技場なのだ。
練習してる人が数人いたよ。
右が道立体育館、左が市立体育館。なかなかでかいよ!
久々の北見神社でお参り。

午前中のお散歩だけで約7㎞。結構速足で歩いたので、汗だくになりました!夕方もお散歩に行けますように…

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

葉っぱが赤くなってきたよ

今日の北見地方の最高気温は22℃。お散歩には最高の季節になってきました!朝は、軽くいつものハッカ記念館までお散歩。夕方、晴れて17〜8℃と、最高のお散歩日和になったので、緑道沿いに春光町までロングウォークしてきました。

沿道の花壇で大あくび!
今日はイチョウ並木の緑道沿いにお散歩。
向こうから来たおばちゃんに「時々会うのに覚えてないの?」って言われた。
涼しくて足取りも軽い!

北見で最も早く紅葉し始めるのはナナカマドとヤマザクラです。イチョウは最も遅く葉っぱが出始め、晩秋ゆっくりと黄葉し始めます。風が強かったせいか、小さな銀杏がパラパラと落ちてました。

ナナカマドの葉っぱが赤くなってきたよ!
こんなに紅葉が進んでます!
ちゃっぴー、何かを凝視ちぅ。
緑道沿いの、水郷のある小さな公園。
今日は誰も歩いてないね~…いつもか( ;∀;)
六角形のログの東屋の前でパチリ!
何かの木も紅葉中!名前がわからない…
こんな実のなる木です!誰か知ってる人?※ツリバナと判明!
柘植(ツゲ)の木は黄色い可憐な花を咲かせてます。
春光町の団地まで来たよ~。

帰り道、常呂川沿いの河川敷グランドまで下り、堰堤沿いに香りゃんせ公園へ。ちゃっぴーはまっすぐ噴水に向かうも、15秒で水遊び終了!あんまり水遊び好きじゃないのかな~。いつの間にか雲が消え、空はほとんど快晴になってました。公園のヤマザクラの葉っぱも赤くなった葉っぱが目立つようになり、すっかり秋の気配が漂ってました。日も短くなってきたしね…。今日は朝夕合わせて16,400歩、13kmのロングウォークとなりました!ちゃっぴーエライぞ!

団地を抜けて、まっすぐ河川敷のグランドへ。
帰り道、香りゃんせ公園の噴水のところでひと遊び。
すぐに終了する水遊び。
カラスの行水並みだが、このやり切った顔!
いつの間にかほぼ快晴になってました。
ヤマザクラの葉もキレイな赤になってきたよ!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

めっきり涼しくなったよ

西日本を中心に豪雨災害が続いています。今年はとくに異常気象が顕著に現れているように感じます。オホーツク地方は、6月、7月の記録的な雨不足で、農家の方は大変。追い討ちをかけるように猛暑の夏…世界中で干ばつや山火事、大洪水などの極端な気象現象が発生しています。地球が悲鳴をあげています!温暖化ストップのために、一人ひとりが足元から行動をしていきましょう!

久しぶりのお山にウキウキのちゃっぴー!

猛暑続きの北見でしたが、先週あたりから急に気温が低下。最高気温が14〜5℃だったり、最低気温が一桁台の朝も…。今朝も一桁の気温でしたが、日中は22℃あまりの涼しい気温。夕方、久しぶりにフラワーパラダイスまでお散歩してきました。天気はイマイチでしたが、涼しくて快適でした!

久々のお山たのち~
涼しくて気持ちいいね。
お空はこんな感じです。
道沿いにタチアオイが一輪だけ咲いてた。
振り返るちゃっぴー。何見つけたん?

閉園後だったので、人も車もおらず、のんびり山道を散策。今の時期はあまり見頃のお花はありませんが、セイヨウノコギリソウの群生がキレイでした。今年は雨が少ないので、お父ちゃんの大好きなキノコはさっぱりお目にかかりません。

今日も大好きなしらかば街道へ。
今年は雨が少なかったからキノコがさっぱり…
アジサイ園の白いアジサイはまだ見頃です!
中腹の広場のフロックス。

一応覗いてみたバラ園、予想外にまだ頑張って咲いてる花もいくつかあり、楽しませてもらいました!

バラ園覗いてみたら、まだ咲いてた!
頑張って咲いてたんだね!
見頃はとうに過ぎたけど、まだ咲いてるバラも。
この色のバラはこの一輪だけ。

頂上で一休みしながら、ちゃっぴーはおやつとお水の補給。17℃くらいの気温で、涼しい風が吹いていて、山登りで火照った体を気持ちよく冷やしてくれます。

とりあえず頂上まで来たよ!
頂上で切り株のぼり!
何やら動物の匂い?
セイヨウノコギリソウもそろそろ終わりを迎えています。

先週までの猛暑がウソのような爽やかさで、ヤマザクラは早くも一部紅葉が始まっていました。コスモスも咲き乱れ、早くも秋の気配が漂うフラワーパラダイス!快適なお散歩日和に終始ご機嫌なちゃっぴーでしたが、帰ってきたらお口の周りに何かの草の種がびっしり…これも秋の風物詩ですね!

ぼちぼち紅葉が始まってます。
ヤマザクラが一足早く紅葉し始めてます。
ここんところ念入りにクン活ちぅ!
気持ちよくてご機嫌なちゃっぴー。
色とりどりのコスモスが咲いてたよ。秋の気配が…
キキョウもそろそろ終わりかな…

本州ではまだまだ雨が降りそうですが、これ以上の被害が出ないよう祈っています。それとともに、被災された地域の一日も早い復旧を願っています!

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

異常に暑い夏も今日まで?

久しぶりの投稿となりました。コロナ禍ではありますが、父の遺骨の納骨のため秋田の山奥の墓まで行かねばならず、しばらく北見を離れておりました。

ちゃっぴーを連れての旅はムリなので、家内が休みを取れる時期に合わせ、しかも、お盆の密を避け、1日から5日までの短期間でのハードスケジュールとなりました。

北見に戻っても本州と変わらぬ暑さ!昨日も36℃ほどになり、今日も猛暑日の予報で、朝4時起きでちゃっぴーと久しぶりの早朝散歩。今朝は珍しく朝から野付牛公園まで…4時半頃でもすでに暑し!

早起きしたのにそれほど涼しくないよ〜。
まだ街灯が点灯中!
さっき変なおばちゃんが、道の真ん中で太陽に向かって手を広げ、怪しい体操してたよ…
彫刻作品が点在する東部緑道。
朝のおちりをどうぞ!
朝焼けの野付牛公園に到着!
ポプラの巨木がお出迎え。
森の中のでっかい切り株!快晴で暑くなりそう…
奥の東屋でオヤツ&お水休憩!
ボートの池を見おろす。
グイグイ引っ張るちゃっぴー!
なぜかご機嫌です!静かで気持ちいいね。
お父ちゃん、早く行こ〜!
文化センター横の御影石のベンチで一息入れてから帰宅。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

【お父ちゃんの旅ログ】

ここからはオマケで、秋田までの旅のダイジェストです。5日間で北見〜函館〜青森〜秋田を往復1,500kmの旅!目的は、函館の実家の片付けと、父の遺骨の納骨、秋田の親戚に挨拶回りです。隙間時間に史跡探訪と芸術鑑賞、秘湯堪能も!(笑)

実家の近くにある五稜郭タワーに初めて上ったよ!観光客は3人ほどでした。
箱館奉行所をズームイン。
タワーから見た函館山。
土方歳三さん…逆光ですまぬ!
展望1Fのシースルーフロア。ガラス割れたら落ちるやん!
秋田のお墓に納骨。写真はお務めが終わってから住職にお願いしてヤラセで撮りました。

この後、男鹿半島の親戚にあいさつ回り。いつもならみんな集まって大宴会となるのですが、コロナ禍ということで、マスクして個別に回り早々に退散。今夜の宿に向け、すぐに出発。

秘湯『日景温泉』創業130年近い老舗旅館で、硫黄泉と炭酸泉が堪能できます!テレビは一台もなし!
青森の三内丸山遺跡。縄文時代の復元住居。
土盛された住居も。
倉庫のようなものかな?高床式です。
当時の木造建造物では日本で最大級らしい!
中はこんな感じです。
有名な櫓!かなりデカい!
巨木が埋められていた穴。直径は約2m!
フェリーまで時間があったので、青森県立美術館へ。棟方志功と奈良美智の常設展を鑑賞。
奈良美智の『あおもり犬』。巨大です!

とにかく暑かった今回の旅。お土産は宿の売店で買った『いぶりがっこ』のみ!来週からは、ぐっと気温が下がりそうです。なんと最高気温が19℃の日も!ようやく4時起きの早朝散歩からも解放されそうです。