今日はハロウィンらしい。クリスマスは既に市民権を得た感があるけど、お父ちゃん的にはこのハロウィンというのは今だに馴染めん(笑)
先日、お山で拾ってきたクリで栗ぜんざいパーティーを企画。陽気な熟女を呼んだところ、いつの間にかハロウィンパーティーに!ちゃっぴーもお父ちゃんもハロウィンの仮装初体験となりました💦
2日続けて雨のため、今日は三日ぶりのお散歩。イチョウ並木の落ち葉を見に、いつもと逆回りで市民会館へ。駅裏でちょうど分厚い雲が切れて夕日があたり、面白い色合いの写真が撮れました。
今日はハロウィンらしい。クリスマスは既に市民権を得た感があるけど、お父ちゃん的にはこのハロウィンというのは今だに馴染めん(笑)
先日、お山で拾ってきたクリで栗ぜんざいパーティーを企画。陽気な熟女を呼んだところ、いつの間にかハロウィンパーティーに!ちゃっぴーもお父ちゃんもハロウィンの仮装初体験となりました💦
2日続けて雨のため、今日は三日ぶりのお散歩。イチョウ並木の落ち葉を見に、いつもと逆回りで市民会館へ。駅裏でちょうど分厚い雲が切れて夕日があたり、面白い色合いの写真が撮れました。
今日も日中は暖かく、21℃を超えました。夕方、紅葉狩りを兼ねて栗拾いにフラワーパラダイスでお散歩。天気は今ひとつでしたが、思ってたよりも紅葉がキレイ!クリも大粒のがたくさん落ちてて嬉しい驚き!
標高が高くなるにつれ、紅葉の赤みが増してきます。色の変化をお楽しみください↓
シラカバ林には、ヤマイグチの老菌とベニテングタケのみ。ことしはキノコの発生が少ない気がします。紅葉がキレイな年は、キノコの発生量も多いような気がします。何か関連があるのかな?
クリの木のある所に行くと、大きなイガがゴロゴロ!例年より大粒のクリが、落ち葉の陰にもたくさん落ちてました!きのう夕方、大荒れの天気になったので、たくさん落ちてるんじゃないかなと思ってきましたが正解でした!虫の入ってるのもありましたが、あとで選別して、今年も栗ご飯や、クリだらけの栗ぜんざいで頂こうと思います。
頂上付近の桜並木を通って近道して帰る途中、雲の切れ目から夕陽が射し、モミジにスポットライトを当てたような光景に出会い感動!写真撮ってる間、紅葉狩りそっちのけで、ちゃっぴーはサラダバーに無中。
今日一番の美しい紅葉は、池の近くにあるヤマモミジでした。見事な色に紅葉してました♡クリも袋いっぱい拾えたし、紅葉も予想以上に綺麗だったし、大満足のお山散歩でした~(^^♪
久しぶりに20℃越えの北見地方。夕方のお散歩の時もまだ19℃ほどの気温だったので、お父ちゃんの半袖・半ズボンも復活!今日は、のんびり紅葉を眺めながら常盤公園までお散歩してきました。
今日は朝からいい天気で、気温も18.1℃まで上昇。夕方、市民会館までお散歩した後、駅周辺で開催中の菊まつりを見てきました。日暮と共に気温が急降下するので、一応ちゃっぴーには薄手のおよふくを着せてお出かけ!
市民会館に到着後、キノコの様子を見に旧図書館跡に向かうと、地面に大量のツチスギタケモドキが発生中。要注意種なのでパス。食べられそうなキノコは見当たらず、ちゃっぴーに切り株遊びさせて退散。
屯田公園の森は、雪虫が大量に乱舞!身体のあちこちにとまるので、くっつけたままハッカ記念館へ(笑)
記念館の後、いつものローソンで買い物してから駅前の菊まつり会場へ。暗くなってからのライトアップがステキだと聞いていたのですが、ちょっと早すぎて残念!
プロムナード会場に入ると、アトリウムロビーから見事なピアノ演奏が聞こえてきます。急いで菊を見て周り、アトリウムに行くと、誰でも自由に弾けるピアノで演奏していたのは、なんと高校生の男の子!動画撮り始めたらちょうどエンディングでしたー💦
駅裏の広場は、ハロウィンフェスティバルの会場に。たくさんのカボチャ🎃が飾られていて、インスタ映えスポットも用意されてます。ちゃっぴーは、早く帰りたがってましたが、無理やり1枚撮らせてもらいました。菊まつりは16日まで!夜もステキらしいのでぜひ!
今朝の北海道内、軒並み氷点下の冷え込みとなりました!早朝は霜が降り、一面真っ白に。気温が上がるのを待って、10時過ぎに市民会館までお散歩してきました。寒いかと思ってちゃっぴーはおよふく、お父ちゃんは厚手のワークシャツを着て出かけたけど、ちょっと暑かった~。
今日もキノコやクリ、秋のお花で季節を感じながらのお散歩。駅周辺では、明日から始まる『きたみ 菊まつり』の設営の真最中でした。ひと足先に楽しませてもらいました(^^)/
市民会館に着くころには、ほぼ快晴の空に。先日来た時に積もっていた芝の落ち葉はきれいに片づけられさっぱり!日差しが結構強かったので、気温以上に暖かく感じ、半袖でも良かったかなと後悔。高知ひろばでクリを拾っていたら、足元にキノコが…根元が太く、一瞬ホンシメジ?とドキドキしましたが、傘の裏に綿上の膜がありフウセンタケ科のキノコと判明。残念!
秋になると、民家の庭先でよく見かける、地面からいきなり花が咲く変わったお花…イヌサフランが今年も咲き始めました。春にギョウジャニンニクそっくりの葉っぱを出し、夏にはいったん枯れてしまいます。そして秋に花だけが地面から咲くのです。葉っぱは猛毒なので誤食しないように注意が必要です!春に咲くクロッカスと似ているので、オータム・クロッカスとも呼ばれます。
ハッカ記念館の蒸溜館前には、新しいカボチャが増えてました!白いカボチャと観賞用のおもちゃカボチャ。販売もしているので、ハロウィンの飾りにいかがでしょう!
駅前広場とプロムナード、駅裏の芸文ホール前の多目的広場では、明日から始まる北見菊まつりの準備が大詰めです。一足先に盗撮してきちゃいました。会期は、明日8日(土)から16日(日)までです。会場は上記の通り。3年ぶりの開催なので、お近くの方も遠くの方も是非!
10月初日は、観測史上初の真夏日でしたが、その日になんと雪虫を発見!雪虫はトドノネオオワタムシという虫で、北海道では雪虫が出ると10日以内に雪が降ると言われています。目撃から4日目、本日大雪山系を中心に初冠雪となりました!
今日は北見も最高気温が12.8℃と気温が低く、夕方のお散歩の時は10℃ほど。ちゃっぴーは今季初のおよふく着てのお散歩となりました。
市民会館の前庭の芝には落ち葉がかなり目立ってきました。ヤマザクラも日に日に紅葉が進んでいます。隣接する森のニセアカシアの木におおきなマスタケを発見!オレンジ色が鮮やかなうちは、フライにして食べると鳥のササミみたいでおいしいのだ。草地にはシロノハイイロシメジと思われるキノコも発生中。
ハッカ記念館に行くと、ちょうど農家さんがハロウィン用のカボチャを届けに来たところでした。蒸溜館前にジャンボかぼちゃとオレンジ色のカボチャがごろごろ。ちゃっぴーも興味津々です。
いつものローソンでコーヒーブレイクした後、近くのホテルの生け垣が真っ赤に紅葉してたので写真を撮りに移動。ニシキギでした!毎年見事な赤に紅葉してくれます。北見の三大紅葉は、お父ちゃん的にはヤマモミジとニシキギ、ツリバナだと勝手にランク付けしてます。