「野付牛公園コース」カテゴリーアーカイブ

今季初の雪ん歩!

昨夜から今朝にかけてようやく雪が積もりました!昨日は、−17℃くらいまて冷え込んだ北見地方ですが、今朝の最低気温は−7.7℃と少し高め。

久しぶりの雪だね!

夕方、お散歩の時は−3℃〜−4.5℃ほどでしたが、風が強く粉雪が舞い上がり、体感気温は−10℃くらいに感じました!ちゃっぴー、今日はしっかり雪服着て、雪靴履いてお出かけ。

さっそく雪に顔突っ込んでたよ。
2時半ですでに木立の影が長くなってます。

今日は、野付牛公園までお散歩。帰りに緑道を通ってコーヒー屋さんに豆を仕入れに行くのだ!風が強く、時折地吹雪のように顔に雪が吹き付けるので寒かったのか、ちゃっぴーは途中何度も帰ろ~アピール。仕方なく2回ぐらい抱っこして、なんとか目的地まで到着。

黒いわんこもお散歩してたよ。苦手!
天気は良いけど、風が強くてめっちゃ寒いし!
今日は何度も後ろを振り返り、帰りたがるちゃっぴーでした。
ハイマツの下には大量のイチョウの落ち葉が。
除雪の雪山に上り…
今季初ほりほり。
風が強いよー。
北網圏北見文化センター前で。
来月14日からの絵画展が楽しみ~!
花崗岩の腰掛が点在してます。
強風でお耳がパタパタ~。
帰りはオブジェのある東部緑道から…
土手下の緑道は風が無くて少し暖かいのだ。

緑道の途中、通りを渡り行きつけのコーヒー店へ。中は暖かく、コーヒーのふくよかな香りが漂い、コーヒー好きのお父ちゃんには堪りません!いつもの豆を2種類、いつもの挽き方で購入。お店の外でお利口さんに待っていたちゃっぴーにご褒美のおやつをあげて、てくてく仲良く帰宅。明日はちゃっぴーのお病院の日なので、帰宅後シャンプーしてキレイキレイしました。

行きつけの「アラビカ珈琲店」。店構えもステキ!
店から出てきたおばちゃんに「あら、重装備だね!」って言われたよ。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

東陵公園までお散歩

午前中は青空が広がっていた北見ですが、午後からは曇り。でも、気温が20℃ほどで、お散歩には最高でした!久しぶりに東陵運動公園までお散歩してきました。適温で、ちゃっぴーは終始ご機嫌でした。

ちょっと曇ってるけどお散歩には適温!緑道から出発。
久しぶりの東陵公園。タンポポは綿毛になってました。
フィールドの向こうに道立体育館と私立体育館。
サッカー・ラグビー場の管理棟。
体を90°に曲げてサクラの古木をクンクン…
ここら辺はまだタンポポが咲いてる。向こうにツツジが…
ツツジとシラカバ並木がステキ。
ちょこっと駆け足。

途中の民家の庭先で、ボタンやシャクナゲが咲いていました。もうそんな季節なんだな~。公園ではちょうどナナカマドの白い花が満開!いろんなツツジも見頃になってきました。

ちょうどナナカマドの花が満開でした。
野球場の前でパチリ!
ここのシラカバ並木も好き!
ドウダンツツジかな?
パークゴルフ場を横切って野付牛公園へ。

今日は帰りに野付牛公園にも寄って、緑道沿いに帰宅。久々に7.3km、8,800歩のウォーキングでした。ちゃっぴーは、今年で11歳になりますが、10kmくらいのお散歩は平気です。まだまだ元気なちゃっぴーです!(^^)!

帰りは野付牛公園の坂を通って。
公園の森も新緑でした。
森の間の坂道をテケテケ下る。
東部緑道のツツジ。
コーヒー屋さんの近くの小公園でお遊び。
水郷と噴水の水は6月からかな…
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

春っぽーい♡

今日は予報に反して暖かい一日となりました!午後から久々に野付牛公園にある北網圏北見文化センターまでお散歩。街中の交差点あたりには、雪融けで出来た大きな水たまりが…。日当たりの良い歩道は、一部シャーベット状になってました。

お外に出たら、まずは雪に埋もれるちゃっぴー!

出かける時は、気温がマイナス1〜2℃だったので、ちゃっぴーはいつもより薄手のおよふくでお出かけ。融けた泥水が跳ねる事が予想されるので、お靴もしっかり履かせて!

今日はあったかいのでいつもより軽装よ~。
今日もホリホリは欠かせません!
除雪された道より深い雪だよねー。

相変わらず、お父ちゃんの除雪した道をあまり歩かず、すぐに深い雪に飛び込んでホリホリ三昧のちゃっぴー。でも、いろんなわんこちゃんや通勤・通学の人がたくさん利用してくれて嬉しいです!

お父ちゃんが頑張って雪かきした道が開通!
でもやっぱり深い雪のとこが好き♡
お顔で雪をラッセル!
やっとお散歩道に戻ってきた~、と、見せかけて…(^^;
まだ遊び足りないんかい!
ここの緑道は重機で除雪済みでした。ありがたい。

駅裏の道も融け始めてザクザクして歩きにくいけど、気温が高くて暖かいのはとっても楽!今日は帽子もフードも不要でした。

今日の芸文ホール。空が春っぽーい!
暖かくていいね!
駅のプロムナードへの道。
プロムナードにある玉ねぎベンチ!

街中の道路側の除雪の山は、はねた泥水で真っ黒。この除雪の山がないと、車が通るたびに泥水が歩道を歩く人に飛んできます。そういう意味では、この時期はまだ排雪しないで欲しいかな…

小公園わきの歩道。融けかけてザクザクでした。
お魚さんの滑り台のある公園は雪に埋もれてます。

久々の野付牛公園。空がすっかり春めいてきました。文化センターでは、『岸田劉生の軌跡』展が開催中です。13日までなんだけど、観に来れるかな~…

帰りはJRの高架下の野付牛モール沿いに。ここはいつもきれいに除雪されていて歩きやすいのだ。今日も道中、駅前以外ではほとんど人とすれ違わない北見でした(笑)

北網圏北見文化センター。いい天気!
『岸田劉生の軌跡』展が開催中。13日までだよ!
帰り道は野付牛モールから。
なんか春っぽかったね~♡
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

今朝はマイナス20℃

今日の北見地方、朝5時半の最低気温はちょうどマイナス20℃でした。午前中は用事があり、夕方近くなってから、緑道を歩いて野付牛公園まで…と、思って出かけましたが、途中から川のほうに行く!ときかないので、変則的なお散歩コースとなりました。

すでにホリホリ終えて満足顔です。
道草が長いので引っ張ったら不満げな顔!
投げ捨てられた発泡酒の缶を発見。けしからん!
動画撮り始めると動かないんだな…

朝は冷え込みましたが、午後からは気温が高く、お出かけ時の気温はマイナス3℃ほど!風もなく、暖かなお散歩日和となりました。そのせいか、ちゃっぴーもニコニコ笑顔でした。

今日は緑道を通って野付牛公園までお散歩。
なんかご機嫌なちゃぴ。
ハイマツに積もっていたイチョウの葉がばらばらと…秋からのプレゼント。
夕日が反射して赤いちゃっぴー!
緑道の公衆トイレは春まで閉鎖中。
ブラジルの皆さんにあけおめ!

ところが、緑道の途中にある、市道に降りるスロープがあるところで突然座り込み!頑として動こうとしません!以前からそこのポイントが気になっていたみたいで、今日はどうしてもそちらに行きたかったみたいです。しかたなく、ちゃっぴーに先導させると常呂川のほうへ向かいます。夕日の当たる堰堤をテケテケ歩いて帰路に…。

急遽香りゃんせ公園にコース変更。気まぐれなちゃぴ。
夕日に向かって歩きちぅ。
夕日が縦に伸び太陽が二つに!
去年出来たばかりの見晴大橋の前でパチリ!

1時間半のお散歩から帰ると、ちゃっぴーを抱っこしてお風呂に直行。靴と靴下を脱がせ、ハーネスをはずし、ウェアを脱がせ、歯磨きしてから足・口・お尻周りをシャワーで洗浄。タオルできれいに拭き上げお終い。お靴と靴下をきれいに洗ってストーブの前で乾かします。だいたい毎日こんな感じで、準備と後始末を入れて1回のお散歩で2時間といった感じです。冬場のお散歩はなかなか大変です(汗)

ちゃっぴーのあんよを守る靴下とお靴たち。めんこ~い!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

今日は気温が高め♡

今日の北見の最高気温の予報は12℃!そこまでは上がらないと思うけど、朝10時の気温はすでに6℃ありました。少し風が強く、冷たかったので、ちゃっぴーはフリースのおよふく着てお出かけ。

イチョウの葉っぱはすべて落葉して黄色のじゅうたんに。
すっかり冬枯れの緑道です。

すっかり冬枯れの緑道を歩いて、野付牛公園までお散歩。イチョウ並木は黄色い落ち葉が敷き詰められ、銀杏がたくさん落ちてました。

ちょっと風が冷たいのでフリースのおよふく着てお散歩。
銀杏がいっぱい落ちてるよ!でも、わんこは食べちゃダメよ!

今日は、緑道の途中にある小公園でひと遊び。石のドームでできた噴水に駆け上るちゃっぴーでした。もちろん、水はとっくに止められています。街路樹の切り株に、たくましくエノキタケが出てました。雪が降ってからも発生するので、この辺では「ユキノシタ」とも呼ばれています。

小公園の噴水のとこでお遊び。
ご当地キャラのミントくんのプレート発見。
飛び石をぴょんぴょん渡ったよ。
切り株にエノキタケ。雪が降ってからも出るのでユキノシタと呼ばれてます。
いい天気になりました。青空がきれい!

市内の公園などのトイレは、水道管が凍結するため10月末でほとんどが閉鎖されます。通年で利用できるのは、凍結防止対策のされた、いくつかのトイレだけとなります。再開されるのは来年のGWから。

公衆トイレはほとんど冬じまい。来年のGWまで閉鎖です。
風は少し冷たいよ…
乾燥ミミズがないか探しちぅ…

野付牛公園の森もすっかり冬枯れ。木々は、すべて葉を落とし、雪が降るのを静かに待っているかのようです。落ち葉の積もった森の中をカサカサ楽しそうに散策するチャッピーでした(^^♪。池のボートも陸揚げされ、シートで覆われていました。来年までバイバイ!

野付牛公園に到着。森の木もすっかり丸裸になりました。
ほぼ快晴です。
一番でっかい切り株に上ったよ!
落ち葉の森も楽しいよ~
橋を渡ったらポメラニアンの兄弟に遭遇!
ポートの池も冬じまい。ボートは陸揚げされ、シートで覆われてます。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

異常に暑い夏も今日まで?

久しぶりの投稿となりました。コロナ禍ではありますが、父の遺骨の納骨のため秋田の山奥の墓まで行かねばならず、しばらく北見を離れておりました。

ちゃっぴーを連れての旅はムリなので、家内が休みを取れる時期に合わせ、しかも、お盆の密を避け、1日から5日までの短期間でのハードスケジュールとなりました。

北見に戻っても本州と変わらぬ暑さ!昨日も36℃ほどになり、今日も猛暑日の予報で、朝4時起きでちゃっぴーと久しぶりの早朝散歩。今朝は珍しく朝から野付牛公園まで…4時半頃でもすでに暑し!

早起きしたのにそれほど涼しくないよ〜。
まだ街灯が点灯中!
さっき変なおばちゃんが、道の真ん中で太陽に向かって手を広げ、怪しい体操してたよ…
彫刻作品が点在する東部緑道。
朝のおちりをどうぞ!
朝焼けの野付牛公園に到着!
ポプラの巨木がお出迎え。
森の中のでっかい切り株!快晴で暑くなりそう…
奥の東屋でオヤツ&お水休憩!
ボートの池を見おろす。
グイグイ引っ張るちゃっぴー!
なぜかご機嫌です!静かで気持ちいいね。
お父ちゃん、早く行こ〜!
文化センター横の御影石のベンチで一息入れてから帰宅。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

【お父ちゃんの旅ログ】

ここからはオマケで、秋田までの旅のダイジェストです。5日間で北見〜函館〜青森〜秋田を往復1,500kmの旅!目的は、函館の実家の片付けと、父の遺骨の納骨、秋田の親戚に挨拶回りです。隙間時間に史跡探訪と芸術鑑賞、秘湯堪能も!(笑)

実家の近くにある五稜郭タワーに初めて上ったよ!観光客は3人ほどでした。
箱館奉行所をズームイン。
タワーから見た函館山。
土方歳三さん…逆光ですまぬ!
展望1Fのシースルーフロア。ガラス割れたら落ちるやん!
秋田のお墓に納骨。写真はお務めが終わってから住職にお願いしてヤラセで撮りました。

この後、男鹿半島の親戚にあいさつ回り。いつもならみんな集まって大宴会となるのですが、コロナ禍ということで、マスクして個別に回り早々に退散。今夜の宿に向け、すぐに出発。

秘湯『日景温泉』創業130年近い老舗旅館で、硫黄泉と炭酸泉が堪能できます!テレビは一台もなし!
青森の三内丸山遺跡。縄文時代の復元住居。
土盛された住居も。
倉庫のようなものかな?高床式です。
当時の木造建造物では日本で最大級らしい!
中はこんな感じです。
有名な櫓!かなりデカい!
巨木が埋められていた穴。直径は約2m!
フェリーまで時間があったので、青森県立美術館へ。棟方志功と奈良美智の常設展を鑑賞。
奈良美智の『あおもり犬』。巨大です!

とにかく暑かった今回の旅。お土産は宿の売店で買った『いぶりがっこ』のみ!来週からは、ぐっと気温が下がりそうです。なんと最高気温が19℃の日も!ようやく4時起きの早朝散歩からも解放されそうです。

緑道は涼しいよ!

今日の北見の最高気温は27.3℃。6月下旬は夏日が続いています。天気が良くて、夕方になってもなかなか気温が下がらず…。こういう日は日陰の多い緑道を通って、野付牛公園コースが定番なのだ!

緑道のイチョウ並木。ここは意外と日陰が少ない…。
このあたりからはずっと日陰が続くのだ!
シロツメクサのお花畑!

ちょうどコーヒーが切れたので、緑道沿いにあるいつものコーヒー屋さんでお買い物。写真を撮って、ちゃっぴーを柱に繋いでいたら、店主が顔を出し、「ワンちゃん中に入れてもいいよ~」って言って下さいました。でも、お客さんが来たら吠えるのでちゃっぴーは外に。

いつものコーヒー屋さんで豆を購入。
道草しまくりのちゃっぴー。
イタドリの群生!昔よく食べたな〜。

緑道沿いには、小学生のころ学校帰りによく食べたイタドリやサクランボ、グースベリーなどがあって、思わずパチリ!イタドリは茎の皮をむいて中の白い部分を食べるのだ。グースベリーは、青いのをそのまま食べるとかなり酸っぱい!ほんのり赤くなったらジャムにして食べます。

緑道のあちこちに石のオブジェが…
サクランボが赤くなってきました!
グースベリー(セイヨウスグリ)発見。これも昔よく食べました(^^)

野付牛公園の森はとっても涼しく、ポプラ並木の先にあるガーデンテーブルで、二人の女性が気持ちよさそうにデザートを食べてました。ボートの池と広場をぐるりと一回りしてから、隣接する文化センターへ。昭和の懐かしい日常を作品にしている人形作家さんの展覧会が開催中です。これは見に行かなければ!帰りは、久しぶりに北見神社の境内を通って帰宅。ちゃっぴー、今日もご機嫌でした!

野付牛公園に到着。
巨大なポプラとちゃぴ。
草をはむはむ…
野付牛公園のボートの池。
快晴です!
木立のトンネル。涼しくてめっちゃ気持ちいいよ!
帰りに寄った文化センター。
昭和の匂いがする人形展。見に行かなきゃ!
センター前の広場でパチリ。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

夏日、あぢ〜(≧∇≦)

昨日は、強風と雨で一歩も外に出なかったちゃっぴー。今日は朝からほぼ快晴!午前中、木陰を求めて、緑道沿いに野付牛公園までお散歩に。ちなみに野付牛(のつけうし)というのは、北見の旧地名で、アイヌ語の『ヌプンケシ=野の一方の端』に由来します。端っこか〜い!

緑道のイチョウ並木は、いつの間にか葉が生い茂り初夏の様相です。今日は陽射しが強く、舗装路は照り返しがキツイので、時々水道の水でちゃっぴーの頭と首筋をビショビショに濡らしながら目的地へ。

やはり、森の中は涼しく、風が適度に吹いていたので気持ちの良いことこの上なし!かなり体温が上がっていたようなので、東家でしばし涼をとることに。

ボートの池は、アオミドロの大量発生により、かなり濁りが目立ち、循環用のポンプ付近では悪臭が…(≧∇≦)生態系の循環をうまく利用して、なんとか水を浄化できないものか…

奥の広場では、いつもならこの時期は、工大生を中心に焼き肉するグループが多数見られるのに、コロナの影響で今日は皆無!水場でまたちゃっぴーの頭と首に水をたっぷりかけてクールダウン。

森の中の道を散策しながら、帰りは野付牛モール沿いに帰宅。最高気温は26℃を超え、夏日となりました!でも、森の中のお散歩、気持ちよかったな〜(^^)

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

ライラックが咲いたよ♡

昨日と今日のお散歩をまとめて投稿しますね(汗)

昨日は灰色の雲が垂れ込め、一日中どんよりとした天気でした。雨こそ降りませんでしたが、ちゃっぴーもテンション低め…。通学路のツツジを眺めながら、ハッカ記念館までお散歩。水溜りの乾いたあとには、黄色い松の花粉の帯が出来ています。シラカバの花粉が辛いお父ちゃんです。

通学路のツツジ。ちゃぴ、顔になんかついてるよ!
この黄色いスジは松の花粉らしい。
沿道のヨドガワツツジ、なかなか綺麗です!
南大通りのベンチでおやつをねだるちゃっぴー。

市民会館では、久しぶりにイベントでもあったのか、凄い車の数。久しぶりに駐車場から溢れるほどの車を見ました!コロナで閉館中のハッカ記念館の庭で、ひっそりとボタンが蕾を膨らませていました。咲いても見てくれる人が少ないのは、なんだか可愛そうですね。

市民会館に久しぶりの大量の車が…
タンポポが綿毛になってきたよ!
たれ込める雲と無人のハッカ記念館。
ひっそりとボタンの蕾が膨らんでました。
誰もいないよ~…

さて、今日は大気が不安定で、目まぐるしく天気が変わりました!午前中は雨が降り、お昼から一瞬晴れ間が出たかと思うと、急に空が真っ黒な雲に覆われ、激しい雷雨!2時間後には、雷雨がウソのような快晴に!

駅前の小公園から、四条通り沿いに野付牛公園まで。沿道のツツジが見頃を迎えてます!気温も上がり、ちゃっぴーも笑顔で気持ち良さそう!

沿道の花壇の寄せ植え。
ツツジが盛りを迎えています。
お父ちゃんの心のような真っ白なツツジ!
見事に満開でした!

雨上がりの森は、なんかマイナスイオンが充満している気がします。緑が濃くなった樹々に癒されますね。ちゃっぴーの要望で、ボートの池まで行くことに。

雨上がりの森へ…爽やかな青空が!
気持ちよすぎてちゃっぴーもニコニコです。
たっぷり森林浴!
貸しボートもお休み中。