「未分類」カテゴリーアーカイブ

京都のおじちゃんが来たよ!

昨日、7年ぶりに京都の友人が遊びに来てくれました。前日に釧路に泊まり、湿原を眺めながら汽車の旅をしてきた彼と網走駅で合流。

ところが、昨日は生憎の雨で、事前に計画していた観光案内は大幅に変更。雨の中、能取岬を見て、常呂で海鮮丼を食べ、カーリングホールを見て北見へ直行!

京都のお友達と7年ぶりの再会!能取岬は雨…寒い~。
カーリングの聖地、常呂アドヴィックス・カーリングホール。
2回の観客席から撮影。6シートもあって壮観!

夜は、地ビールを提供するレストランで地元の素材を活かした料理を堪能。2人とも食べるのに夢中で、海鮮丼もレストランメニューも写真を撮り忘れました(笑)

7年ぶりにおじちゃんに再会したちゃっぴーもちゃんと覚えていて、おじちゃんに抱き着き熱烈歓迎!久しぶりにうれしょんしてました。で、今日は晴れたので、ちゃっぴーも連れて冨里森林公園に紅葉を見に行って来ました。

晴れた~!京都のおじちゃんをガン見するちゃっぴー。
湖面はこんな感じ…
ちゃっぴーの撮影会。ちゃんとポーズをとる!
黄葉に囲まれるバンガロー。

夏の猛暑で、エゾヤマザクラは紅葉前にすべて落葉。シラカバも葉焼けして黄葉がイマイチでしたが、イタヤカエデやヤマモミジは順調に紅葉してました!

貴重なヤマモミジの紅葉。
散紅葉の斜面を歩く。
落ち葉とちゃぴ。
苔にモミジが散りばめられてステキ!
寒かったけど、およふく着てたのでご機嫌です。
ミズナラの紅葉。
シラカバの落ち葉をカサカサ…

公園内を1周しているうちに、雲がかかり、急に気温が低下。冷たい風が吹き始めたので、センターハウスで小休憩してから帰宅。ちゃっぴーは久しぶりの冨里森林公園に大満足のようでした!今日はおじちゃんも一緒だったしね!

奥の広場に来たよ。
シラカバの木立。
動きが緩慢だよ(笑)
広場からキャンプ場を望む。
雲が空を覆ってきたよ…
キャンプ場の上にある東屋。
道路沿いのシラカバ並木と紅葉。
まだ紅葉の途中。
今年はヤマザクラの紅葉が見られなくて寂しい…
ちっこ出た!
気持ちいい~。
萌えるようなヤマモミジの紅葉!
さっさと撮ってね。
紅葉と湖面をバックにパチリ。
おやつタイム。
今日は後ろの座席だよ…

バンガロー裏の見事な紅葉をもう一度鑑賞してから帰宅。昼過ぎにおじちゃんを女満別空港まで送り届けるとき、ちゃっぴーはさみしそうな顔でお見送り。バイバイするのは悲しいよね…おじちゃん、元気なうちにまた遊びに来てね~♡

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

カエデが紅葉してきた!

今日の北見地方、最低気温は2.8℃、最高気温は22.2℃と、1日の気温差が約20℃!日中は半袖・半ズボンで、夜は長袖でストーブを焚くという、北海道ならではの秋の寒暖差。

石北大通り。この下を汽車が走ってるよ!

今日は午前中、市民会館に車を停め、そこから歩いて石北大通りの緑道を散歩してきました。エゾヤマザクラやナナカマドに続き、いよいよカエデの仲間も紅葉し始めてました!

先日行ったお山よりも紅葉が進んでいる感じ。気温も15~6℃と涼しく、ちゃっぴーも終始ご機嫌でした!帰りにペンギンベーカリーさんのカレーパンを買ってきたよ!

秋の色になってきたー。
ヤマモミジも紅葉開始!
落ち葉の吹き溜まり。
秋の景色っぽいねー!
気温が高くなってきたよ。
最後の笑顔が可愛い😍
マーブルチョコみたいな馬ぶどう!ピンボケ~。
お花の前でにこ〜。めんこたん♡
黄色い葉っぱも増えてきたよ。
黄葉と紅葉。
今日もくん活〜。
花壇でパチリ!
葉っぱがやたらと小さいイタヤカエデ。
向こうの歩道のわんこ見てる。
ハート型のカツラの葉っぱも黄葉。
草地でサラダバー。
街中では珍しいホウキタケの仲間発見。
花壇のお花もキレイ!
ダリアもそろそろ終わりかな〜。
お父ちゃん休憩中…
穴の空いた切り株のぼり〜。
ツチスギタケモドキが大量発生中です。
ヤマザクラの落ち葉も素敵!
ホテイナラタケ
やや珍しいホテイナラタケ!根本がぶっとい!
コブシの葉っぱは、透明感のある黄色に黄葉中。
コブシの落ち葉。
北見では珍しいイロハモミジ。まだ紅葉前!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

ハスの花見てきたよ

今日は、久しぶりに涼しい北見地方です。朝の最低気温は16.6℃。午前中もはずっと17〜8℃で快適!気になってた蓮池を見に行くには絶好の機会です。毎日暑くて、ちゃっぴーを連れて行けなかったからね〜。

手前のピンクのハスは、千葉からはるばるやってきた大賀ハス!

と、いうわけで、午前中ちゃっぴーと車でハスの花を見に行ってきました。市田信一さんというかたが、たった一人で作りあげた広大な蓮池。日本最北の蓮池として有名になり、今では北見の一大観光地となりました!

市田さんは、この大きな蓮池を一人で作ったのだ!
大賀ハス。美しい!
いっぱい咲いてたよ。まだまだ見頃です。
ポニーもいたよ。
お馬さんがちょっと怖いちゃっぴー…
ちょっと霧雨が降ってたけど、涼しくて快適~。
ハスは葉っぱも花も大きくてゴージャス!
池の中央に花を間近で見れる橋が渡されてるんだけど、今日は半分水没しててパス。
すでに花が終わって実をつけているのも結構ありました。
今日もご機嫌ちゃん♡
蓮池全景。
椅子に「インスタ映えスポットです」と書いてあるのでパチリ。

蓮池の維持管理のために募金する”善意のポスト”が設置されていて、募金して振り返ると市田さんのお嬢様にばったり!お友達を通じて何度かお会いしたことがあるのですが、ちゃっぴーは初めて。なれなれしく近づきナデナデしてもらったよ!しかも、市田さんからゆでたての熱々のトウキビ(とうもろこし)を頂いちゃいました!家に帰ってちゃっぴーと頂きましたがやわらかくて甘くて激ウマでした!ご馳走様でした♡

ヤナギとハスを一緒にパチリ。
まだ帰らないとダハンコキ…
気を取り直して車に向かう。きれいだったね!

今日はちゃっぴーのダニ除け薬をもらいに行く用事もあり、蓮池のあと、行きつけの動物病院へ。1錠で3か月効果が続くお薬をいつも使っているんだけど、先月で効果は切れているはず。受付で申し出たら、「ちゃっぴーちゃん。春に2錠お出ししてますよ。」とのこと。かーちゃんが忘れてたみたいで、家で探させたら出てきた!まったくもう…。

JR端野駅。無人駅です。

用事が澄んだので、せっかくなので端野の駅前にある石造りの倉庫周辺を散策。なぜかちゃっぴーは、この石倉が好きで嬉しそうに歩き回ってました(^^♪

駅前の銅像と一緒にパチリ。
石倉周辺を散策。
嬉しそうに歩き回ります。
趣のある札幌軟石の石壁。
なんか絵になるね~!
ちゃっぴーの要望で端野駅のプラットフォームに出てみた。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

春限定クマヤキ♡

今日は、21.9℃まで気温が上がり、少々暑く、車で隣町の津別町相生(あいおい)道の駅までお出かけ。春限定のさくら餡のクマヤキを買いに!前回は夕方に行ったら、ほぼ売り切れだったので、今日は少し早めに出発。

相生道の駅に着いた~♪

いつもは津別町に着いたら、河岸公園に寄るのですが、クマヤキの完売が気になり、まずはあいおい道の駅へ直行!冬場は道の駅内で販売していますが、今日は外のお店が営業中でした。休日なのに意外と空いていて、並んでいるお客さんは一組のみ。

クマヤキの移動販売車もあったよ!
今日は外のお店も営業中。テントも完備!
休日なのに空いてて意外。でも、ラッキー。

無事全5種類を二つずつお買い上げ!さっそく袋に顔を突っ込むちゃっぴー…でも、まずは車にしまってから周辺のお散歩。クマヤキは帰りに河岸公園で食べようね。

ピンクの袋が春限定さくら餡。暑い日は冷え冷えのナマクマが最高!
早速袋に顔を突っ込むちゃっぴー。
まずはお散歩だよ。
ちょっと暑いかな…鉄道公園で木陰を歩こうね。
シラカバの木陰涼し~。タンポポも満開!

旧駅舎にあるカフェ『ホロカ』さんは、今日もお休み。しばらく営業してるの見たことないけど、やってるのかな?

旧駅舎のカフェ『ホロカ』さんは不定期営業ちぅ。
昔のラッセル車もあるよ。
昔の駅の名残り。
こんなところにもひっそりとワスレナグサが…
休日で親子連れやわんこ連れがたくさんいたよ。
昔の客車をクン活。
道の駅裏の広場と一本シラカバ。

さて、目的のクマヤキも無事に買えたし、津別の町中の河岸公園に移動。約束通りちゃっぴーとクマヤキを半分こ。いつもキレイに手入れされてる園内をのんびり散策。

津別の川岸公園到着!貸し切りだったよ。
いつも手入れが行き届いている川岸公園の芝。
木がたくさんあってとにかく気持ちがいい!
アスレチックにちっこかけてごめんなさい!
のんびり散策~
なだらかな丘も登ったよ。
野外ステージの中央に津別の名所看板。
は~、気持ちい~~~♡
動画撮るときは動いてね…
奥のほうには、まだ若い木がたくさん。

涼しげな川の音が聞こえ、川に行こうとリードを引っ張るちゃっぴー。水音を聞きながら、気持ち良さげに川沿いを歩くのでした〜。木陰が気持ち良かったね!

川の水音に誘われてきました。
川岸も涼しくて気持ち良し!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

仁頃はっか公園

今日の北見地方、最高気温は22.7℃。良いお天気でしたが風が強く、午後から仁頃のはっか公園までドライブ。久々のドライブにちゃっぴーはご機嫌で、助手席のドライブボックスか身を乗り出して流れる景色を楽しんでました。

‘’田園空間博物館にっころ‘’に着いた途端、クン活~。
いい天気!芝生も緑!
久しぶりのフッカフカの芝生にご機嫌なちゃぴ。

はっか公園に着いたら、さほど風も強くなく、高めの気温に心地よい風が吹き、超ご機嫌のちゃっぴー。フカフカの芝生を堪能しながら、ややしばらく芝の広場を自由気ままに散策。時折振り返ってお父ちゃんの顔を見ながらにっこり…「気持ちいいね!」ってアピールしてました。

薄荷御殿を眺めながら芝生をのんびりお散歩。
延々とお散歩(;’∀’)
やっとここまで来たよ!
庭園のアーチ形の橋を渡って…

さて、芝生を堪能した後は、いつものように池のお魚さんのチェック。今年も無事に冬を越し、元気にコイが泳ぎまわっていました。

大好きな池のお魚さんをチェック?ん、何見つけたん?
お魚さんが近くで水しぶきを上げビックリ!
お魚さん元気でよかったね~。
庭園からハッカ御殿を望む。
めっちゃご機嫌です!
奥の花壇はムスカリしか咲いてなかったけどご機嫌!
珍しく芝生で腹ばいになるちゃぴ。
はいはい、ちょー気持ちいいのね!

久しぶりに薄荷御殿の中を拝見。相変わらず手入れが行き届いていて廊下はピッカピカです。これまで何度か中に入りましたが、見事な欄間や掛け軸、書画が展示されています。広い厨房跡には昭和の電話機や、懐かしい家電なども展示されています。

薄荷御殿の中は無料で自由に見学できます。
チラッと中を…100年たつ今も障子戸やふすまはピタリと隙間なし!廊下はピカピカ。
当時にしては、かなりの豪邸だったと思う。(今も豪邸だけど)
園内一回りして再びフカフカの芝生を堪能ちぅ。
さて、そろそろ帰るよー。

帰宅後、ちょっと距離的には歩き足りなかったので。常呂川の対岸の河川敷グランドまでお散歩。天気が良かったせいか、いつになくたくさんのワンちゃんたちがお散歩してました。今日はよほど楽しかったのか、帰宅後もご機嫌なちゃっぴーでした♡

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

ペンギンベーカリーに行ってきたよ!

今日の北見地方の最高気温は16.5℃と暖かく、夕方、いつもとは違うコースでお散歩してきました。市民会館に車を停め、そこから石北通りを歩いて、最近オープンしたパン屋さんへ。

今日は市民会館に車を停めて、ここからお散歩開始!

北海道産の小麦にこだわり、近年全国展開している“ペンギンベーカリー”。前回、オープン直後に行った時は、寒い日にも関わらず、お店の外まで行列が出来ていて諦めました。今日はどうかな〜…

暖かくてご機嫌なちゃぴでした。
石北大通りの遊歩道。ここの地下をJRの石北本線が走っているのだ!
緑の草もちょぼちょぼ出てきたよ!

雪はすっかり消え、芝生は新芽が出始めて緑色が目立つようになってきました。緑が広がると春を実感しますね!ちゃっぴーもなんだかウキウキしてました。

エゾヤマザクラのなかなかの大木。
苔も元気に成長してました。
まだ掃除されていないみたいで落ち葉がいっぱいでした。
久々の切り株のぼり~!
その切り株の根元に越冬したエノキタケ発見!
途中に水路もあるけど、水が流れているのを見たことがない…

石北大通りの遊歩道をしばらく歩き、ようやく目的のパン屋さんへ。駐車場から見た限り、今日は行列ができてません!やった~…と、ちゃっぴーをつないでお店に行くと…

目的のパン屋さんに到着!お、今日は並んでないぞ!
と思ったら、完売でとっくに閉店してました~( ノД`)シクシク…

と、いうわけで今日も撃沈!出来立てのパンのおすそ分けを楽しみにしていたちゃっぴーもガッカリの様子。ちゃっぴー、また来ようね!

トボトボ…また来ようね…
帰りは赤い舗装の道を通って。
今日唯一のお花はクロッカスでした。
たい焼き屋さんに寄って帰ろうね!

その後、帰り道で笑顔のないちゃっぴーでしたが、かわいそうなのでたい焼きを買って帰ろうと提案。するとめっちゃ笑顔になるちゃっぴーでした!たい焼き屋さんまでスタスタ先導してくれたよ!(≧▽≦)

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

春のドライブしてきたよ

今日の北見地方、朝から快晴でした!最高気温も13.8℃と暖かく、午後から今季初のドライブに行って来ました。ちゃっぴーの体調もすっかり回復し、あとはオケケがふさふさに生え揃うのを待つばかり。久しぶりの車でのお出かけにご機嫌なちゃっぴーでした♡

久しぶりのドライブにご機嫌なちゃっぴー!

今日は、北見の隣町の津別町へ。活汲(かっくみ)を抜け、町が近づくと道東最大の売り上げを誇る木材加工会社、丸玉産業の巨大な工場が見えてきます。たくさんの煙突から濛々と煙が立ち上り、活気がありました!津別の基幹産業は木材と農業。あの東京オリンピックのメダルケースもこの町で作られました。まずは、ちゃっぴーお気に入りの河岸公園へ。

津別の河岸公園到着。さっそく残雪で雪遊び開始。
ほとんど雪はなくなっていましたが、芝生はまだ湿ったところも…
やはりここも重たい雪で折れた枝が散乱してました。
アスレチック発見!興味津々です。
でもちゃっぴーには遊べないね…
ご機嫌でニッコニコです!
雪が残ってるのを見つけると必ず雪の上へ…
久々のホリホリ堪能!
まだ名残惜しいみたい…
今日はあったかいね!

さて、河岸公園でたっぷりお散歩と雪遊びしたので、次はお約束の相生の道の駅へ。目的はもちろん名物のクマヤキです!道路はすべて乾いてました。夕方近かったのと平日なので、駐車場はいつもよりまばらでした。鉄道公園の林には、まだ少し雪が残っていましたが、のんびりシラカバ並木を散策。相変わらず雪を見つけると雪遊びを始めるちゃっぴーでした。どんだけ雪が好きやねん!

相生鉄道公園。古いラッセル車や貨物車、客車が保存されています。
旧北見相生駅の駅舎とプラットフォーム。
青空にシラカバ並木がキレイです。
気温が高めで気持ちいいね~。
道の駅の裏手に残雪を見つけまた雪遊び!
素足での雪遊びは久しぶりだもんね。
なかなか雪から出てきません…
たっぷり雪遊びして満足気なちゃぴ。
クマヤキ買いに行こ~。
相生名物クマヤキ。販売は道の駅の中です。
クマヤキの移動販売車もあったよ!
自販機もクマヤキ柄!
2種類しか残ってなかった…ほとんど売り切れで残念!
あったかいクマヤキをちゃっぴーと分け分け~。美味しかったね

快晴のお天気の中、気持ちよくお散歩と雪遊びを堪能し、ウマウマのクマヤキも食べて大満足のちゃっぴーでした!帰りは疲れたのか車の中で爆睡。久々のドライブ楽しかったね!

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

今日もたい焼き〜♡

お久しぶりです。すっかり冬枯れの景色となり、時折霰(あられ)や雪が舞うようになった北見地方です。今日は、再び網走の有名たい焼き屋さんが北見に来ているとのことで、高栄地区の公園を巡りながら、たい焼き屋さんまでお散歩してきました!

ニセアカシアの根元をまずはクンクン。

まずは、ツツジ公園に車を停め、園内を散策。この公園は、広葉樹が多くシラカバの並木が美しいのでお気に入りです。ちゃっぴーも前回初めて来てから、すっかり気に入ったみたい!

早速園内へツッタカタ~。
嬉し気なちゃっぴー。
静かで散策には最高です!
白樺並木が素敵な散策路。
白樺並木をバックに切り株のぼり。

次は、住宅地をしばらく歩いて高栄南公園へ。近くに幼稚園や小学校、団地が建ち並ぶ地域ながら、窪地にあるせいか閑静で緑が多い公園です。

高栄南公園。お年寄りがいっぱい歩いてます。
枯れた芦の穂が寒々としてます。冬だな~…
子供用の遊具もありますが、それだけではなかった。

やたらと高齢の方が多いなと感じながら、遊具のある所に行くと、その理由に納得!ストレッチや筋トレ、歩行訓練のためのアスレチックが充実しているのです!もちろん、子ども向けの遊具もあり、外周のウォーキングコースにはベンチもあちこちに設置されていて、お年寄りにもやさしい作りです。こういうまちづくりっていいなーと感心!

これ何の遊具かなと思ったら…
ストレッチ用の器具でした~。
体幹を鍛えるらしい。
いろんな傾斜角のボード…
いわゆる腹筋!
このゲートのような器具は何かというと…
これなら安心して歩行訓練ができそう!
冬はそりやスキー、スノボで遊べるスロープ。

さて、公園巡りを終えて、いよいよたい焼き屋さんへGO!お昼前に着いたので、並ばずに済み、熱々の焼きたてをゲット出来ました!今日は全種類のたい焼きをお買い上げ(チョコクリームは一つサービスで頂いちゃいました♡)

なんか気になる匂い…
落ち葉が積もった歩道。
たい焼き職人、ヒラノヤスシさんのお店。
焼きたて熱々~。
今日は全種類ゲット!

ちゃっぴーは早く食べたくてソワソワ…近くの公園で食べようねというと、一番近い公園を見つけ入り口で満面の笑顔で催促!どんだけ好きやねん‼︎熱々のカボチャあんのたい焼きを仲良く食べました〜♡

お父ちゃん、ここで早く食べよ~!
たい焼きガン見~!

帰り道の途中にあるこちらの会社。実は日本のテレワーク普及の立役者である田澤由利さんの会社なのだ!北見はテレワーク普及の聖地なのだ(笑)。今回のコロナのパンデミックにも強いテレワーク!お父ちゃんも昔ここでお世話になりました!

テレワーク普及の立役者田澤由利さんの会社ワイズスタッフ!

帰宅後、お昼ご飯はもちろんたい焼き!3つ食べたけど全部美味しかった〜!ヒラノさんのたい焼き屋さんは、高栄町のツルハドラッグ向かい、創生館横で営業中です!市内の方は早目に行かないと売り切れるよ〜。

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

網走の有名たい焼きゲット!

今週は、好天続きの北見地方です。今日は少し薄い雲が広がってましたが、時々太陽さんも顔を出し、お散歩には最高です!

網走で超有名なたい焼き屋さんが北見に来ているとのことで、今日はいつもと違うコースでお散歩。初めて行く公園も2つ含めて、3つの公園をハシゴし、たい焼きも食べてちゃっぴーも超ご機嫌でした!

初めてのつつじ公園!木がたくさんあって気持ちいい!
白樺並木が素敵でした。
トイレの前にも白樺並木が。
ちゃっぴーも初めての景色を堪能!
小川もあるし…
林もあるでよ~(昭和世代には分かる!)

つつじ公園の次は、高栄南公園へ。公園に向かう途中、街中はたくさんの花がいっぱい!町内会を挙げて「花いっぱい運動」というのを実施しているらしい。素敵な取り組みですね。

町内のあちこちにお花が植えられていました!
高栄南公園。ここは2度目かな?
ヤマザクラの紅葉が着々と進み、空には秋の雲!
子連れのお母さんや子供たちがたくさんいたよ。
近くに小学校と幼稚園があるよ。
小学校わきを通って、いよいよたい焼き屋さんに向かう。

2つ目の公園の散歩を終えて、いよいよたい焼き屋さんへ。お店の前は子供たちであふれていました!大人気でまさかの2時間待ち!(本当は10分ちょっとでした💦)待っている間もおばちゃんたちが続々と…。ちゃっぴーのことも覚えていてくれて、忙しいのにたい焼きの皮の切れ端をたくさんおまけしてくれました♡

お店の前には子供たちがいっぱい!道路の反対側にもたくさんの子が。
若いお母さんやおばちゃんたちが続々と…大人気です!
店主のヒラノヤスシさんはなかなかの男前なのに独身らしいぞ!
誰かおらんかな~(≧▽≦)

最後に寄った高栄北公園で、先ほどゲットしたたい焼きをちゃっぴーと分け分け。出来立て熱々でおいしかったよ!ヒラノさんのたい焼きは冷めてもおいしいのだ!いつもは網走のスーパー「ラルズ」駒場店or橋北店で出店しているからね~!網走に行った際には、海外からのリピーターもいるほどの人気のたい焼きをぜひ!

初めて来た高栄北公園。ここもお花がいっぱい!
芝の広場と木がたくさんあったよ♡
東屋で熱々のたい焼きをちょこっとお裾分け!目がキラッキラ!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

いきなり暑すぎっ!

お久しぶりです(笑)。ぐずついたお天気続きの北見地方ですが、今日はいきなり真夏日越えの予報。昨日はずっと雨でお散歩に行けなかったので、今日はなんとしても行かねば…。

しかし、朝の3時半まで仕事してたので、起きたのは7時半。すでに25℃。ご飯食べて、なんだかんだ準備して9時ごろようやくお散歩に…すでに気温は27℃近くになってました。

張り切って出かけたけど、すぐに木陰に避難。

2日ぶりのお散歩に張り切って出かけたちゃっぴーですが、外に出た瞬間ムッとした暑さ!日陰を渡り歩いて中学校の校庭へ。切り株上りを堪能してから、小学校わきを通って南仲町公園まで。

個の切り株久しぶりだね~。
切り株のぼりするとご機嫌なちゃっぴー!
小学校まで来たら、すでにあぢ~。

しばらく雨が続いたので、公園や沿道の切り株にはキノコがにょきにょき出ています。一見うまそうな毒キノコ、クサウラベニタケの群生を発見!中毒例が多いので要注意です!

切り株にモコモコとキノコが…
食べごろのキララタケです。
何やらうまそうな肉厚のキノコ…ですが…
ひだが肉色のクサウラベニタケ(毒)でした!

舗装路の照り返しですでにアチアチのちゃっぴー。公園の大木の木陰でしばしクールダウンするも、ここでギブアップ!頭と首筋をお水で冷やし、今来た道を引き返し帰宅。わずか3〜40分のお散歩でした〜(>_<)

南仲町公園に到着。すぐに木陰に避難。
巨木の木陰はありがたい…
もう、日陰から出ないもんね!
なにやら不思議な雲。
シロツメクサがかわいいね。
クローバーの草むらでひんやりクールダウンちぅ。

帰り道、空き地に咲いてた雑草がきれいだったので、思わずパチリ!

名前のわからない雑草。
これは雑草ではないのかな?
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村