「未分類」カテゴリーアーカイブ

春のドライブしてきたよ

今日の北見地方、朝から快晴でした!最高気温も13.8℃と暖かく、午後から今季初のドライブに行って来ました。ちゃっぴーの体調もすっかり回復し、あとはオケケがふさふさに生え揃うのを待つばかり。久しぶりの車でのお出かけにご機嫌なちゃっぴーでした♡

久しぶりのドライブにご機嫌なちゃっぴー!

今日は、北見の隣町の津別町へ。活汲(かっくみ)を抜け、町が近づくと道東最大の売り上げを誇る木材加工会社、丸玉産業の巨大な工場が見えてきます。たくさんの煙突から濛々と煙が立ち上り、活気がありました!津別の基幹産業は木材と農業。あの東京オリンピックのメダルケースもこの町で作られました。まずは、ちゃっぴーお気に入りの河岸公園へ。

津別の河岸公園到着。さっそく残雪で雪遊び開始。
ほとんど雪はなくなっていましたが、芝生はまだ湿ったところも…
やはりここも重たい雪で折れた枝が散乱してました。
アスレチック発見!興味津々です。
でもちゃっぴーには遊べないね…
ご機嫌でニッコニコです!
雪が残ってるのを見つけると必ず雪の上へ…
久々のホリホリ堪能!
まだ名残惜しいみたい…
今日はあったかいね!

さて、河岸公園でたっぷりお散歩と雪遊びしたので、次はお約束の相生の道の駅へ。目的はもちろん名物のクマヤキです!道路はすべて乾いてました。夕方近かったのと平日なので、駐車場はいつもよりまばらでした。鉄道公園の林には、まだ少し雪が残っていましたが、のんびりシラカバ並木を散策。相変わらず雪を見つけると雪遊びを始めるちゃっぴーでした。どんだけ雪が好きやねん!

相生鉄道公園。古いラッセル車や貨物車、客車が保存されています。
旧北見相生駅の駅舎とプラットフォーム。
青空にシラカバ並木がキレイです。
気温が高めで気持ちいいね~。
道の駅の裏手に残雪を見つけまた雪遊び!
素足での雪遊びは久しぶりだもんね。
なかなか雪から出てきません…
たっぷり雪遊びして満足気なちゃぴ。
クマヤキ買いに行こ~。
相生名物クマヤキ。販売は道の駅の中です。
クマヤキの移動販売車もあったよ!
自販機もクマヤキ柄!
2種類しか残ってなかった…ほとんど売り切れで残念!
あったかいクマヤキをちゃっぴーと分け分け~。美味しかったね

快晴のお天気の中、気持ちよくお散歩と雪遊びを堪能し、ウマウマのクマヤキも食べて大満足のちゃっぴーでした!帰りは疲れたのか車の中で爆睡。久々のドライブ楽しかったね!

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

今日もたい焼き〜♡

お久しぶりです。すっかり冬枯れの景色となり、時折霰(あられ)や雪が舞うようになった北見地方です。今日は、再び網走の有名たい焼き屋さんが北見に来ているとのことで、高栄地区の公園を巡りながら、たい焼き屋さんまでお散歩してきました!

ニセアカシアの根元をまずはクンクン。

まずは、ツツジ公園に車を停め、園内を散策。この公園は、広葉樹が多くシラカバの並木が美しいのでお気に入りです。ちゃっぴーも前回初めて来てから、すっかり気に入ったみたい!

早速園内へツッタカタ~。
嬉し気なちゃっぴー。
静かで散策には最高です!
白樺並木が素敵な散策路。
白樺並木をバックに切り株のぼり。

次は、住宅地をしばらく歩いて高栄南公園へ。近くに幼稚園や小学校、団地が建ち並ぶ地域ながら、窪地にあるせいか閑静で緑が多い公園です。

高栄南公園。お年寄りがいっぱい歩いてます。
枯れた芦の穂が寒々としてます。冬だな~…
子供用の遊具もありますが、それだけではなかった。

やたらと高齢の方が多いなと感じながら、遊具のある所に行くと、その理由に納得!ストレッチや筋トレ、歩行訓練のためのアスレチックが充実しているのです!もちろん、子ども向けの遊具もあり、外周のウォーキングコースにはベンチもあちこちに設置されていて、お年寄りにもやさしい作りです。こういうまちづくりっていいなーと感心!

これ何の遊具かなと思ったら…
ストレッチ用の器具でした~。
体幹を鍛えるらしい。
いろんな傾斜角のボード…
いわゆる腹筋!
このゲートのような器具は何かというと…
これなら安心して歩行訓練ができそう!
冬はそりやスキー、スノボで遊べるスロープ。

さて、公園巡りを終えて、いよいよたい焼き屋さんへGO!お昼前に着いたので、並ばずに済み、熱々の焼きたてをゲット出来ました!今日は全種類のたい焼きをお買い上げ(チョコクリームは一つサービスで頂いちゃいました♡)

なんか気になる匂い…
落ち葉が積もった歩道。
たい焼き職人、ヒラノヤスシさんのお店。
焼きたて熱々~。
今日は全種類ゲット!

ちゃっぴーは早く食べたくてソワソワ…近くの公園で食べようねというと、一番近い公園を見つけ入り口で満面の笑顔で催促!どんだけ好きやねん‼︎熱々のカボチャあんのたい焼きを仲良く食べました〜♡

お父ちゃん、ここで早く食べよ~!
たい焼きガン見~!

帰り道の途中にあるこちらの会社。実は日本のテレワーク普及の立役者である田澤由利さんの会社なのだ!北見はテレワーク普及の聖地なのだ(笑)。今回のコロナのパンデミックにも強いテレワーク!お父ちゃんも昔ここでお世話になりました!

テレワーク普及の立役者田澤由利さんの会社ワイズスタッフ!

帰宅後、お昼ご飯はもちろんたい焼き!3つ食べたけど全部美味しかった〜!ヒラノさんのたい焼き屋さんは、高栄町のツルハドラッグ向かい、創生館横で営業中です!市内の方は早目に行かないと売り切れるよ〜。

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

網走の有名たい焼きゲット!

今週は、好天続きの北見地方です。今日は少し薄い雲が広がってましたが、時々太陽さんも顔を出し、お散歩には最高です!

網走で超有名なたい焼き屋さんが北見に来ているとのことで、今日はいつもと違うコースでお散歩。初めて行く公園も2つ含めて、3つの公園をハシゴし、たい焼きも食べてちゃっぴーも超ご機嫌でした!

初めてのつつじ公園!木がたくさんあって気持ちいい!
白樺並木が素敵でした。
トイレの前にも白樺並木が。
ちゃっぴーも初めての景色を堪能!
小川もあるし…
林もあるでよ~(昭和世代には分かる!)

つつじ公園の次は、高栄南公園へ。公園に向かう途中、街中はたくさんの花がいっぱい!町内会を挙げて「花いっぱい運動」というのを実施しているらしい。素敵な取り組みですね。

町内のあちこちにお花が植えられていました!
高栄南公園。ここは2度目かな?
ヤマザクラの紅葉が着々と進み、空には秋の雲!
子連れのお母さんや子供たちがたくさんいたよ。
近くに小学校と幼稚園があるよ。
小学校わきを通って、いよいよたい焼き屋さんに向かう。

2つ目の公園の散歩を終えて、いよいよたい焼き屋さんへ。お店の前は子供たちであふれていました!大人気でまさかの2時間待ち!(本当は10分ちょっとでした💦)待っている間もおばちゃんたちが続々と…。ちゃっぴーのことも覚えていてくれて、忙しいのにたい焼きの皮の切れ端をたくさんおまけしてくれました♡

お店の前には子供たちがいっぱい!道路の反対側にもたくさんの子が。
若いお母さんやおばちゃんたちが続々と…大人気です!
店主のヒラノヤスシさんはなかなかの男前なのに独身らしいぞ!
誰かおらんかな~(≧▽≦)

最後に寄った高栄北公園で、先ほどゲットしたたい焼きをちゃっぴーと分け分け。出来立て熱々でおいしかったよ!ヒラノさんのたい焼きは冷めてもおいしいのだ!いつもは網走のスーパー「ラルズ」駒場店or橋北店で出店しているからね~!網走に行った際には、海外からのリピーターもいるほどの人気のたい焼きをぜひ!

初めて来た高栄北公園。ここもお花がいっぱい!
芝の広場と木がたくさんあったよ♡
東屋で熱々のたい焼きをちょこっとお裾分け!目がキラッキラ!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

いきなり暑すぎっ!

お久しぶりです(笑)。ぐずついたお天気続きの北見地方ですが、今日はいきなり真夏日越えの予報。昨日はずっと雨でお散歩に行けなかったので、今日はなんとしても行かねば…。

しかし、朝の3時半まで仕事してたので、起きたのは7時半。すでに25℃。ご飯食べて、なんだかんだ準備して9時ごろようやくお散歩に…すでに気温は27℃近くになってました。

張り切って出かけたけど、すぐに木陰に避難。

2日ぶりのお散歩に張り切って出かけたちゃっぴーですが、外に出た瞬間ムッとした暑さ!日陰を渡り歩いて中学校の校庭へ。切り株上りを堪能してから、小学校わきを通って南仲町公園まで。

個の切り株久しぶりだね~。
切り株のぼりするとご機嫌なちゃっぴー!
小学校まで来たら、すでにあぢ~。

しばらく雨が続いたので、公園や沿道の切り株にはキノコがにょきにょき出ています。一見うまそうな毒キノコ、クサウラベニタケの群生を発見!中毒例が多いので要注意です!

切り株にモコモコとキノコが…
食べごろのキララタケです。
何やらうまそうな肉厚のキノコ…ですが…
ひだが肉色のクサウラベニタケ(毒)でした!

舗装路の照り返しですでにアチアチのちゃっぴー。公園の大木の木陰でしばしクールダウンするも、ここでギブアップ!頭と首筋をお水で冷やし、今来た道を引き返し帰宅。わずか3〜40分のお散歩でした〜(>_<)

南仲町公園に到着。すぐに木陰に避難。
巨木の木陰はありがたい…
もう、日陰から出ないもんね!
なにやら不思議な雲。
シロツメクサがかわいいね。
クローバーの草むらでひんやりクールダウンちぅ。

帰り道、空き地に咲いてた雑草がきれいだったので、思わずパチリ!

名前のわからない雑草。
これは雑草ではないのかな?
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

山のレストランでご飯!

今日は夜から大雨の予報。雨が降る前にと、午後からお山のレストラン『桃源里 山乃家』さんへ遅めのランチを食べにお出かけ。ちゃっぴーは久しぶりの来店となり、ヤギのユキちゃんとチャッピーちゃんがお出迎えしてくれました。

白い方が母親のユキちゃん、茶色がチャッピーちゃん!

いつも看板犬をしていた山子ちゃんは、残念ながら去年亡くなったとのことです。いつも、お父ちゃんの車が見えると出迎えにきてくれたのが懐かしい。さみしいな…

築100年は経ってるんじゃないかと思われる古民家を改装したお店。

店内は開拓時代の日用品や農家の道具、開墾用ののこぎりなどの骨董品が博物館並みにあふれています。アイヌの木彫りの収集品や石垣島で『海乃家』を営む店主の書画なども飾られていて、見ていて飽きません。

アイヌの木彫りで勝手に遊ぶちゃっぴー。
石垣島のご主人が書いた書画。なかなか的を射ていますな…

一人でお店を切り盛りする女将さんのご主人が、石垣島にいる関係で、店内では沖縄の珍しいものが買えます。先週は下の写真のボンレスハム目当てに来ました。北海道ではここでしか買えない、パインを食べさせて育てたアグー豚の貴重なハム。激ウマで、もう市販のハムは食べられません!

沖縄100%の黒糖。先週来たときお土産にゲット。ウマウマです!
パイナップルを食べて育ったアグー豚のボンレスハム。激ウマでした!
豚肉と砂糖と食塩しか使ってないのだ!すべて沖縄の食材のみ。これ食べたら、添加物まみれの市販のハムが気持ち悪くて食べられなくなります。

一回りお店の中を探検し終えたちゃっぴーは、すっかりくつろいで料理が出てくるのを待ってます。今日のランチは知床鶏のチーズたっぷりドリア。待ち遠しいね~。

珍しくお行儀がいいちゃぴ。
北海道開拓時代の品々で飾られた店内。
まだなの~。
のれんの向こうが厨房です。
まだかな、まだかな~…
知床鶏とチーズたっぷりのドリア。すべて天然食材のみで、化学調味料などは一切入っていません!美味しかったー!
ちゃっぴーもおすそ分けを少々頂きました。

食事中、突然の雨。結構な降りでしたが、お店を出るころにはピタリと止んでくれました。なので、帰り道にある仁頃はっか公園に寄ることに。フカフカの気持ちのいい芝生で遊んでから、ちゃっぴーお気に入りの池のお魚さんウォッチング。ここは雨が降らなかったみたいで、草も乾いていました。ウマウマも食べたし、ちゃっぴーは超ご機嫌でした!(^^)!

帰りに寄った仁頃はっか公園。
フカフカの芝生が気持ちいいのだ!
薄荷御殿。
庭園のブルーシートも外され、さっそく池の周りを散策。
太鼓橋渡っていざ池へ!お魚さんを見に行くよ~。
水車と薄荷御殿。
ニシキゴイ寄ってきたー♡
超ご機嫌です。
北見田園空間情報センター『にっころ』。ハッカ製品も買えるよ!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

ハッカ御殿に行ってきたよ

今日の北見地方、最高気温は8.5℃。少し肌寒い気温の中、仁頃のハッカ御殿までドライブしてきました。目的は、帰りに動物病院に寄ってのワクチン接種なのだ!

半年ぶりに仁頃の薄荷御殿に来たよ!
フカフカの芝生が気持ちいい~
まだちょっと雪が残ってたよ!

薄荷御殿はまだ公開されてないみたいだったけど、近くにある仁頃湧水の水汲み場には、水を汲みに来る人が入れ代わり立ち代わり…。ちゃっぴーはいつものように真っ先に池に向かい、お魚さんの様子をチェック。元気に泳いでいて一安心です!

で~ん!薄荷御殿~!
池にお魚さん見に来たよ。
コイに混じってニシキゴイもいるよ!
お魚さん、元気でよかったね。

奥の花壇のあたりは、まだ地面が乾ききっておらず、何も植えられていないようでした。花壇の周りの小道は苔が生してフカフカです。

奥の広場の花壇は、まだ丸裸でした。
めんこたん♡
苔むした小道。フカフカです。
ちょ~めんこたん♡♡
薄荷御殿の入り口前で。
この石のにほいが気になるらしく、しばしクン活。

田園空間博物館『にっころ』に向かう途中、ちゃっぴーは小さな残雪の上で雪遊び。雪の感触、なんだかすでに懐かしいね。

田園空間博物館『にっころ』
残雪でちょこっと雪遊びしたよ!
雪解け水の清流にばっけが…

仁頃ハッカ公園でさんざん遊んだあと、端野のどうぶつ病院へ直行。今日は混合ワクチンの接種とダニ除けのお薬をもらいに来たのだ。これからチックンされるとも知らず、嬉しそうに駅前を散策するちゃぴ…でも、お利口さんに身動き一つせずお注射されてたね!えらいえらい!

この後お注射されるとも知らずご機嫌なちゃぴ!
札幌軟石の倉庫の壁がステキ過ぎます!
さーて、そろそろお注射の時間だよ!ふふふ…
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

イチョウ並木が黄色く…

日曜日、ちゃっぴーがおやつのかけらを鼻腔に詰まらせてしまい、グフグフしてもなかなか取れず。夜まで続き、突然鼻から出血!翌朝シーツとベッドは血が飛び散っていて、朝イチで病院へ。左の鼻腔がただれて腫れあがっていて、そこが破れて出血したらしく、呼吸も苦しそうでした。麻酔をかけて、鼻腔内を洗浄してもらい、お薬をもらって治療中です。

裏の緑道のイチョウ並木。

とりあえず、翌日からは出血は収まりましたが、腫れはなかなか引かず、4日目の今日も時々グフグフしています。夕方、「無理しないで、苦しかったら途中で帰ろうね。」と、声をかけてから軽くお散歩に連れ出してました。ちゃんと途中でお父ちゃんの顔を見上げて座り込み、『今日はここまでにする!」と訴え、そこで引き返す毎日です。

いつの間にかこんなに黄色くなってました!

今日は天気が良く、気温も高めで、ちゃっぴーの鼻もだいぶ良くなってきたようなので、緑道沿いに野付牛公園の紅葉を見にお出かけ。いつの間にか、イチョウ並木がかなり黄色くなってました。

緑道の花壇にはマリーゴールドがまだ咲いてます。
かなり元気になったけど、今日も帰るタイミングはちゃっぴーにお任せ。
ヒバとヤマザクラの落ち葉の上を歩く。カサカサと楽しいらしい。
木の幹に絡まったツタの葉も紅葉中。
何とも言えない優しい色で、こちらもパチリ!

もちろん、ちゃっぴーにお任せで、いつでも引き返す予定です。青葉通りまで来たら、「今日はここまで」の合図。そこで川の方に向かい、堰堤をゆっくり歩いて帰宅。公園の紅葉は見られなかったけど、ちゃっぴーの体調が最優先!早く腫れが引きますように。

病院前のコキアも赤くなり始めてました。
帰りは常呂川の堰堤から。ゆっくりマイペースでね!
雲がキレイです!
家の裏のイタヤカエデの落ち葉も素敵!
ちょっと疲れちゃったかな…頑張ったね!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

紅葉狩りしてきたよ!

今日は、朝から見事な快晴でした!FB友から色々情報を頂いて、朝からオホーツク管内最高の紅葉スポット、遠軽町滝上(たきのうえ)の『錦仙峡(きんせんきょう)』までドライブ。

まずは道の駅「たきのうえ」で一休み。錦仙峡の駐車場はこの向かいにあるよ!
2時間のドライブお疲れ~!トイレ休憩とお昼ごはん♡

片道2時間くらいで、10時少し前に出発して、到着したのがちょうど12時でした。まずは、道の駅で一休み。併設されているドッグランは無料で貸し切り状態でした。さっぱり走らず、隅っこばかりウロウロするちゃっぴー…

無料のドッグランが2面。どちらも貸し切り状態でした。
せっかく貸し切りなのに隅っこ行くな~(≧▽≦)
ランの遊び方が分からないちゃっぴー…
ドッグランから見た道の駅。滝上は”メルヘンの里”だからね~。

さて、一休みした後は、道の駅の前にある橋を渡ってホテル『渓谷』に移動。ホテルの向かいにある駐車場に車を停め、橋のたもとの『渓谷遊歩道入口』の看板の所から散策開始です。無料でワンコもOKです。途中、ちゃっぴーと同じジャックラッセルを連れた家族とすれ違ったよ!

橋を渡るときに見える渓谷。大きな岩があちこちに…
こちらもメルヘンチックなホテル『渓谷』この向かいが駐車場(無料)です!
橋のたもとのこの看板が目印。散策路の入り口です。

さて、いよいよ紅葉狩りの始まりです。この渓谷にはヤマモミジとイタヤカエデが多いみたい。ヤマモミジはかなり赤くなってましたが、イタヤカエデは黄色からオレンジのものが多く、紅葉しているのは一部だけといった感じでした。今年の猛暑が影響したのか、葉焼けして紅葉せずに枯れつつあるイタヤカエデも多数見られ、ちょっと残念!

いきなり鮮やかなヤマモミジの赤が!
遊歩道は思ったより歩きやすく、わんこもOKです!
丸くせり出しているのはホテルの浴室。紅葉を見ながら温泉いいな~。
綺麗なグラデーション♡

歩き始めて間もなく、滝と紅葉が見られる一番の撮影スポットが…滝の飛沫で足場の土が泥になっていてツルリと滑り見事に転倒!ひざと肘とお尻に泥が…でも気にしないで散策を続けるお父ちゃんでした。

この先でお父ちゃん滑って転んだよ!
もうちょっと紅葉が赤いと最高の撮影スポットだったのに!
遊歩道はとにかく気持ちいいのだ!
今日は観光客がたくさん来てたよ。
時々水の流れも気になるちゃぴ。水音が気持ちいいね!

遊歩道のあちこちに、小さな石仏さんが置かれています。下には寄贈した方の名前が掘られていました。また、木製のベンチが適度な間隔で設置されていて、お年寄りにやさしい環境です。(途中、結構なアップダウンのある所も…)

遊歩道にはこのような石仏がたくさん置かれてました。
カラマツの落ち葉ふかふか~♡
逆光気味で透けモミジ。
渓谷に覆いかぶさるようにモミジが…カエデの仲間は大量の水が必要なのだ。
ここまでで一番赤いモミジでした。
紅葉途中で見事なオレンジのイタヤカエデ。
ここの紅葉はほとんどがイタヤカエデのようです。
キレイに紅葉してね!あと少しで真っ赤に!
あちこちにこのベンチが設置されていて、お年寄りにやさしい。
苔むした遊歩道も魅力的です。
渓流に癒されます!
キレイに苔に覆われた遊歩道。美しい!
今日一番のヤマモミジの紅葉。見事な赤でした!
帰り道、散紅葉もパチリ。

久々のロングドライブと初めての渓谷散歩に疲れたのか、ちゃっぴー、帰りは車のドライブボックスの中で爆睡でした(^^)/

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

紅葉の様子見に…

今日の北見の最低気温は3.6℃でした。朝の冷え込みが本格的になってきて、秋の深まりを感じます。今日は、紅葉の進み具合を見に、久しぶりに富里ダムのある富里森林公園までドライブ。コロナが下火になったら、お友達と紅葉狩りの計画もあるし…

久しぶりの冨里森林公園!コロナで閉園中で誰もいないよ。
久しぶりのお山の匂いをくんくん。
炊事場近くのカツラが黄色くなってました。
野外炊飯場。トイレはすべて閉鎖中です。お水は出るよ!
赤い実がびっしりの木が…何かな?
公園の気温は16℃。涼し~!

夏場、記録的な少雨で、ダムの水位はかつてないほど下がっていてびっくり!もうすぐ底が見えるんじゃないかというくらい水が少なかったです。公園内の気温は16℃と涼しく、街中より5度ほど低め。野外炊飯場のカツラがちょうど黄色から赤に紅葉し始めていました。