今日の北見地方、最高気温は23.6℃、最低気温は10.7℃。秋らしい気温です。天気も良くて、キノコとクリの様子を見にお山に行ってきました。
駐車場に着くと、前回来た時よりもエゾヤマザクラの紅葉が進んでました。閉園間際でしたが、顔馴染みの管理人のおじちゃんに「お久しぶりですね。」と、声をかけられ、少し立ち話。
来月末で春まで閉園になるので、園内は冬支度の作業の真っ最中。摘花や枝打ち、下草刈りなど、職員の方が熱心に作業していました。シラカバの葉っぱも少し黄色く色づき始め、路肩にはトチの実がごろごろ転がっていて、秋が深まりつつあるのを感じます。
今日は、前回と違い、いろいろなキノコにお目にかかれました!食べられるキノコではゴヨウイグチやハツタケなどがありましたが、ちょっと時期を過ぎていたので、今日は採取せず。
毎年10月にクリ拾いに来るので、今日はその下見も。しかし、見上げた限り例年よりも小ぶりで実入りも悪い感じに思えました。これも猛暑の影響なのかな?来月に期待。
頂上付近は、下よりも紅葉がやや進んでおり、山桜の赤みが増しています。夏、猛暑だと紅葉があまりきれいにならないといわれていますが、来月どうなっているか楽しみです!紅葉狩りとクリ拾いが楽しめるといいな~。