「フラワーパラダイスコース」カテゴリーアーカイブ

秋っぽくなってきたよ!

今日の北見地方、最高気温は23.6℃、最低気温は10.7℃。秋らしい気温です。天気も良くて、キノコとクリの様子を見にお山に行ってきました。

駐車場に着くと、前回来た時よりもエゾヤマザクラの紅葉が進んでました。閉園間際でしたが、顔馴染みの管理人のおじちゃんに「お久しぶりですね。」と、声をかけられ、少し立ち話。

ヤマザクラの赤みが増してる!
今日は受付に顔馴染みのおじちゃんがいたよ!
作業小屋付近の紅葉。
急な上り頑張れ〜!

来月末で春まで閉園になるので、園内は冬支度の作業の真っ最中。摘花や枝打ち、下草刈りなど、職員の方が熱心に作業していました。シラカバの葉っぱも少し黄色く色づき始め、路肩にはトチの実がごろごろ転がっていて、秋が深まりつつあるのを感じます。

シラカバの葉っぱも少し黄色くなり、落葉し始めてます。
池の上あたりをてくてく…
お山全体が赤っぽくなってきた!
ピッカピカのトチの実がゴロゴロ!秋だな~…
ノムラカエデは年中赤っぽいけど、秋は真っ赤に紅葉します。
急登を登りきったね!

今日は、前回と違い、いろいろなキノコにお目にかかれました!食べられるキノコではゴヨウイグチやハツタケなどがありましたが、ちょっと時期を過ぎていたので、今日は採取せず。

猛毒のドクツルタケっぽいのがいっぱい生えてた!
大好きなゴヨウイグチが出てたけど、すでに虫喰い…残念!
ハイマツ林をじっと見る…
中腹の広場にハツタケ(食)が大量に発生中!傷つけると青く変色!
白いアジサイがまだ咲いてたよ。
アジサイとちゃぴ。

毎年10月にクリ拾いに来るので、今日はその下見も。しかし、見上げた限り例年よりも小ぶりで実入りも悪い感じに思えました。これも猛暑の影響なのかな?来月に期待。

クリのイガが落ち始めてたけど、今年は小さめで実入りが悪そう…
トドマツの根元に巨大なイグチ科のキノコ。20cm近くあったよ。
もうすぐ頂上だよ!

頂上付近は、下よりも紅葉がやや進んでおり、山桜の赤みが増しています。夏、猛暑だと紅葉があまりきれいにならないといわれていますが、来月どうなっているか楽しみです!紅葉狩りとクリ拾いが楽しめるといいな~。

第二展望台付近の紅葉。
頂上付近の紅葉が進んでます。
ふもとの花壇の芝で休憩ちぅ。
風が吹いてキクの良い香りが漂ってきました。
出口の花壇で記念撮影。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

久々にお山までお散歩!

今日の北見地方、最高気温が21.9℃!久しぶりにエアコンなしでも快適に過ごせました。涼しかったので、かなり久しぶりにフラワーパラダイスまでお散歩に行ってきました。

え?お山まで歩くの~…

15時にお出かけした時の気温は20℃ほど。大きな橋を渡って、高速道路の高架下あたりまで来たら、「え?もしかしてお山まで歩いて行くの?」ってな顔で見上げるちゃっぴー。家から歩いて行くのは1年ぶりくらいなので、ちょっと及び腰…

最初の急なのぼりをチンタラ上り終えちょっと休憩。
閉園時間なので誰もいないよ!
苔をクンクン。
トチの実が大きくなってきたよ!
年中赤っぽいノムラカエデとおちり。
道端のコスモスに癒されます。
ちょっと野菜を補給…
しらかば街道のめんこたん!
中腹の広場のアジサイ。白いのはごく僅かだけでした。
他のアジサイはすべてこんな感じ。
バラ園見てきたよ!まだいっぱい咲いてた!

バラ園の様子を見てきました。さすが夏の花!まだ見頃の花がいっぱいありました。ギャラリーでご覧ください↓

第2バラ園も通ったよ。
もうすぐ頂上!頑張ったね!
頂上の東屋でご褒美のおやつ!
コスモスとルドベキア。
さて、帰りますか…
登ってきた道が向こうに見えるよ!
出口近くの花壇にムクゲも咲いてた。
コスモスの咲いてる道を歩いて下山。

今日は涼しくて、ちゃっぴーの体調もよさそうだったので、大病して以来、久々のロングウォークでした。ジャスト2時間、9.8kmのウォーキング!帰ってからも元気いっぱいのちゃっぴーでした♡

…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

お山でお花見てきたよ♡

6月の北見は、寒暖差が激しいです。30℃近くまで気温が上がったと思ったら、翌日は最高気温が15℃に届かないなんてことがよくあります!昨夜も窓開けてたら、手がかじかむほどの冷気が…。

今日は、終日穏やかで過ごしやすい気温でした。夕方20℃ほどで、気持ちの良い風が吹く中、久しぶりにフラワーパラダイスへ。シャクヤクが見頃で、バラの花も次々と咲き始めてました!

涼しくて良いお天気!最高のお散歩日和です!
入り口付近の花壇にナデシコが。奥はナツユキソウの群落。
シロバナハマナス。
木陰を歩くちゃぴ。
登りの急な坂は日当たりが良く、ちょっと路面が暑い。
ハマナスに混じってルピナスとフランスギクが…
シラカバの葉っぱもわんさか茂ってたよ!
日陰は気持ちいいね~
崖下の草むらにアヤメの仲間かな…
のぼりは結構大変だけどニコニコ~!
ノイバラかな?ズミに似てるけど花弁がハート形。
ルピナスとフランスギク。
自然のお花畑。雑草と呼ぶ人もいるけどキレイなお花です!
ヤエハマナス。
近年しらかば街道のシラカバの樹皮が白くない!何とかしてくれっ!
これからはバラの季節!バラ園に来たよ。

↓現在咲いてるバラ 園のバラです。ギャラリーでご覧ください!※タップまたはクリックするとスライドショーでご覧いただけます。

今日は近道してお山の頂上へ。
頂上の広場。閉園時間なので誰もいないよ~。

↓第1ボタン園のボタンとシャクヤクです。こちらもギャラリーでご覧ください。

フランスギクの群落。
第2展望台で。
帰りは下りなので速足~。
実際は昼でも薄暗いほどの木立のトンネル。
コデマリ。そろそろ終わりに近いみたい。
年々群落が小さくなるナツユキソウ…がんばれ~!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

今日はこどもの日

GWも終盤ですね。今日は、こどもの日ということで、最愛の一人娘を連れてフラワーパラダイスデート♡。例年なら桜が満開で、お山の沿道はピンク色に染まっているんだけど、今年は開花が早すぎてすでにほとんどが葉桜に…。

お天気はイマイチだけど、ご機嫌のちゃっぴー!
空はあいにくの薄曇り。気温は18℃くらいで温かい。

でも、モクレンが見頃を迎え、レンギョウやユキヤナギは満開!そして、沿道のあちこちに可憐なワスレナグサやシバザクラが彩を添え、癒しのお花見散歩となりました!

鮮やかな黄色のレンギョウが満開!
沿道のあちこちにシバザクラが咲いてます。
僅かに残っていたエゾヤマザクラと終わりに近いエゾムラサキツツジ。
丸裸だったシラカバにも緑の葉っぱが…

去年の秋、癌が見つかり闘病の末克服し、すっかり元気になったちゃっぴー…今日も足取り軽く、お山をグングン上ってくれました。空は生憎の薄曇りでしたが、ご機嫌な娘の笑顔にじーんときました。再びこの景色を一緒に眺められた幸せを噛み締めながらのお散歩でした。

一生懸命くん活~。
開花したてのモクレン。お山ではひときわゴージャス。
こちらはハクモクレン。
中腹当たりの八重桜とユキヤナギ。
ご機嫌なちゃぴ!
タンポポとワスレナグサ。

中腹当たりには、モクレンとハクモクレン、コブシが咲き誇るスポットがあり、来園者も車を停めて写真撮影。あまり長く花が持たないので、地元の方はお早めに!

見事なハクモクレンでした!
シバザクラも満開。
ユキヤナギも今が見頃です!
咲きかけのモクレンと蕾。
広場近くの花壇に咲いてたヒヤシンスでありんす。
今日が見納めよと言わんばかりのエゾヤマザクラ発見。
頂上近く、余裕の表情のちゃっぴー!
第二バラ園のスイセンとちゃぴ。
いつもならサクラのピンク色に染まるスポットなんだけど…残念!
タンポポとワスレナグサとちゃぴ。
可愛すぎるワスレナグサ。大好きです!

今年は温暖化の影響か、サクラの開花が異常に早く、サクラとコブシとモクレンのコラボを楽しめなかったけど、来年はすべての花が一斉に咲き乱れる風景が見られるといいな~。来年もまた来ようね、ちゃっぴー♡

モクレンに先んじて咲くコブシ。白い花弁にはシミが…
麓(ふもと)の花壇のウメは、まだまだ楽しめそうです。
お山散歩楽しかったね!ナツユキソウの前で最後にパチリ。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

半年ぶりのお山

今日の北見地方、最高気温がなんと18.9℃!天気も良かったので、およそ半年ぶりにフラワーパラダイスに行って来ました。お父ちゃん的には、この気温だと半袖・半ズボンなのですが、お山のダニを警戒して長袖で…ちゃっぴーもダニよけのために薄手のおよふく着てお出かけ。

暖かくて超ご機嫌なちゃぴ!

暑いくらいの陽気で、ちゃっぴーはご機嫌です。登り口付近の花壇にはクロッカスが咲いていて、チューリップや水仙の芽も出始めていました。今日は、雪融けの様子と山道の状態の確認。例年よりも早く雪融けが進んでいるようで、すでに全線開通してました!

可愛いクロッカスがお出迎え!
狭い山道をうんしょうんしょ…
春を告げるフクジュソウ。
シラカバはまだ丸裸です。

ご覧の通り、山道にほとんど雪はなく道路も乾いています。道端の斜面にはフクジュソウやフキノトウがちらほらと…。キタコブシの花芽も膨らんできました。

久々のお山でご機嫌です。
これまた春を告げるフキノトウ。
コブシの芽も膨らんできました。ピンボケ~(汗)
春らしいやや霞(かすみ)のかかった青空。

ちょっとっ遠回りになるのに、必ず行きたがるシラカバ街道。白い樹皮が剥けてあまりシラカバらしくないのが残念!中腹の広場から遠く山を見ると、雪が融けかけたスキー場のゲレンデが見えます。ここでちょこっとちゃっぴーのおやつタイムです。

シラカバ街道は外せないな…
中腹の広場でおやつタイム。
快調に登山ちぅ。

頂上に近づくと、やはり少しだけ残雪が。雪を見つけてさっそく雪遊びを始めるちゃっぴーでした。ホリホリもしたよ!

頂上近くには、まだ少しだけ雪が残ってました。
雪を見つけてさっそく雪遊び。
残雪をホリホリ。
頂上に着いた~。おやつ頂戴!

頂上の展望台跡に上って北見市街を一望してから下山。下りの急な坂道は、毎年少しづつ舗装化していたのですが、頂上へ行く道と出口に向かう道の分岐点まですべて舗装されていました。これで下りの道は安心!

なんか見つけてかきかき…
さ、帰るよ~。
上りと下りの分岐点まで舗装されたよ!
春のお花の香りを嗅ぎ嗅ぎ…

頂上までの全順路を元気に歩ききって満足そうなちゃっぴーでした!久しぶりのお山は、いつもより早く春が訪れていてうれしかったみたいです。もう一つの目的はアイヌネギ(ギョウジャニンニク)の様子見でしたが、こちらはまだ先のようです。土の状態からすると、あと10日くらいかな~(^^♪。春の味覚も楽しみです!

楽しかったよ~!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

栗拾いしたよ!

今日も日中は暖かく、21℃を超えました。夕方、紅葉狩りを兼ねて栗拾いにフラワーパラダイスでお散歩。天気は今ひとつでしたが、思ってたよりも紅葉がキレイ!クリも大粒のがたくさん落ちてて嬉しい驚き!

登り始めの景色は、想像してたよりカラフルでした!
ふもと付近はまだこんな感じです。

標高が高くなるにつれ、紅葉の赤みが増してきます。色の変化をお楽しみください↓

ヤマモミジも標高の低いところはまだまだです。
少し上がると赤みが増してます。
今日もご機嫌ちゃっぴー!
登るごとに赤みを増してきます。
ちゃぴは紅葉より干しミミズに熱中。
ちいちゃな葉っぱのモミジ。葉っぱが細めなのでイロハモミジかな?
中腹の様子。なかなかいい感じです!

シラカバ林には、ヤマイグチの老菌とベニテングタケのみ。ことしはキノコの発生が少ない気がします。紅葉がキレイな年は、キノコの発生量も多いような気がします。何か関連があるのかな?

ベニテングタケがひっそりと…

クリの木のある所に行くと、大きなイガがゴロゴロ!例年より大粒のクリが、落ち葉の陰にもたくさん落ちてました!きのう夕方、大荒れの天気になったので、たくさん落ちてるんじゃないかなと思ってきましたが正解でした!虫の入ってるのもありましたが、あとで選別して、今年も栗ご飯や、クリだらけの栗ぜんざいで頂こうと思います。

結構大きめのクリ~!
今日の収穫!虫も3匹ほど出てきたけど(笑)
バラ園のコキアも色づいてきました!
第二バラ園の広場で。

頂上付近の桜並木を通って近道して帰る途中、雲の切れ目から夕陽が射し、モミジにスポットライトを当てたような光景に出会い感動!写真撮ってる間、紅葉狩りそっちのけで、ちゃっぴーはサラダバーに無中。

ちょうど雲間から夕陽が射してきて感動!
アップでもう一枚。
サラダバーちぅ。
帰り道のモミジ。
ツツジも赤くなってきました。

今日一番の美しい紅葉は、池の近くにあるヤマモミジでした。見事な色に紅葉してました♡クリも袋いっぱい拾えたし、紅葉も予想以上に綺麗だったし、大満足のお山散歩でした~(^^♪

今日一番の紅葉。池のそばのヤマモミジ。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

お山に行ってきたよ

今日も快晴の北見です。最高気温は24℃ちょうどでした。夕方、小さな秋を探しに車で3分の所にあるお山“フラワーパラダイス”に行ってきました。どんな秋が待ってるかな〜…

シラカバの樹皮がキレイ!
快晴の下、頑張って山登り!

ヤマザクラの葉っぱがいち早く赤くなり始めていて、お山を俯瞰するとどこに山桜があるのか一目でわかります。山道にはトチの実がごろごろと転げ落ちてました。快晴で涼しく、ちゃっぴーもご機嫌です♡

ヤマザクラの紅葉が進んでます。
トチの実がごろごろ転がってました。
干しミミズがないか捜索ちぅ。
お山は気持ちいいね~。

モミジはまだでしたが、イタヤカエデが少し色づいてきました。今年の夏は暑かったので、きれいな紅葉はあまり期待できないかもしれませんが、来月下旬が楽しみです!ハイマツの下にゴヨウイグチの群生を発見!香りも味もよく、大好きなキノコの3本指に入ります。しかし、数日遅かったとみえ、ほとんどが虫食い…残念!

イタヤカエデもかすかに色づいてきました!
ゴヨウイグチ発見!香りが良く色もレモン色で最高に美味しいのだ!
ちゃぴもお気に入りのしらかば街道。

中腹の広場には、まだアジサイが咲いていてびっくり!付近の松林にケショウシメジが出ていましたが、これもすべて虫に食われていてがっかり。目当ての一つのクリはまだ青いイガが一つだけ転がってました。来月中旬あたりが狙い目です。

白いアジサイがまだ咲いてたよ。夏と秋が同居。
広場のアジサイをバックにパチリ。
ケショウシメジも出てたけど全部虫食いでした…残念!
青いクリのイガが一つだけ。

バラ園を覗くと、まだ結構な数のバラが咲いていました。紅葉の時期にアジサイやバラが咲いているなんて、なんか不思議な感じです。

バラ園に続く崖沿いの道を上る。
バラがまだ咲いてたー!
これもバラの花らしい…
シロハツリバナ。ツリバナの実は4つに割れ、マユミは3つに割れるのだ。どちらも見事に紅葉します!

今日一番の目当ては、ラクヨウ(ハナイグチ)というキノコだったのですが、今年は不作なのか、まったく発生してませんでした!

少し歩き足りなかったので、帰りに河川敷グランドあたりをお散歩することに。奇麗に手入れされた芝が気持ちよく、ちゃっぴーと100mダッシュ!

今日収穫したゴヨウイグチは、早速晩御飯のお味噌汁となりました。ちょっとだけ秋の味覚を堪能!

牡丹園のあたりでパチリ!
広角レンズで撮ってみた。
シュウメイギクかな?
河川敷グランドでひとっ走りしたよ!
今日の秋の味覚。早速みそ汁になりました♡おいち~。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

ナツユキソウが満開!

今日の北見地方、久しぶりに気温が上がりました!最高気温はちょうど20℃。お父ちゃんも久しぶりに半袖半ズボンです!夕方近くになってから、お山の花園フラワーパラダイスでお散歩してきました。

フラワーパラダイスに着くと、満開のナツユキソウがお出迎え。真っ白な花が群生し、雪をかぶったように見えます。青空も広がり、ちゃっぴーも気分は最高のようです。

満開のナツユキソウがお出迎え。ちゃっぴー今日もご機嫌です!
青空が気持ちいい~!
白いハマナスが咲き始めました。
雑草のようにどこにでも繁殖しているルピナス。
今日はちょっと暑いくらいだねー。
これまたどこにでも繁殖しているフランスギク。繁殖しすぎて、駆除すべき特定外来種に指定されるかもしれないそうです。
フランスギクとちゃっぴー。
ルピナスとちゃっぴー(笑)。
遠景を望む。
山道をとことこ…
中腹で見つけた赤いハマナス。
ちゃっぴーも大好きしらかば街道。
木漏れ日が気持ちいいバラ園に続く山道。
バラ園に着いた~…が、バラは一個も咲いてません!7月!
バラの蕾もまだこんな感じです。
第2バラ園の広場でニッコニコ。
自然のお花畑!北見ではルピナスもフランスギクも雑草!
帰り道だよ~。振り向きちゃっぴー。
まっすぐ歩けない子…
ハマナス越しに遠くを望む。
オニゲシ。
黄色いボタンは今が見頃です。
シャクヤクも咲き始めました。
アヤメ発見。
出口付近の花壇には、まだ赤とピンクのボタンも。
オダマキもあちこちに群生してました。

この時期はあまり花が咲いてないかなーと、期待せずに行ったのですが、思いのほかいろんな花が咲いていてラッキーでした!小さな雑草も山の賑わい!ナツユキソウがあまりに見事なので、帰りに再びちゃっぴーと記念撮影。ちょうど1時間の楽しい山歩きでした♡

満開のナツユキソウ!
最後にもう一回ナツユキソウと記念撮影。
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

モクレンが満開!

GWも明日でおしまい。昨日、いきなり29℃を記録した北見です!今日も25.3℃と夏日になりました。春のお花を見にフラワーパラダイスに行ってきました。

お山はちょうどモクレンとユキヤナギが満開です!サクラはすべて散ってしまいましたが、ヤエザクラとレンギョウはまだまだ見頃。大好きなワスレナグサと可憐なエゾエンゴサクにも会えました♡それでは、北見の春のお山の花をお楽しみください!

見事なレンギョウの群生がお出迎え!
シラカバも若葉の季節。
今日もご機嫌なちゃぴ。
ハイマツの向こうにツツジとユキヤナギが…
モクレンが満開でした!今がちょうど見頃かな。
少々暑いけど、頑張って登ってます。
モクレン、ハクモクレン、わずかに残っていたキタコブシ。
ちょこっと休憩ちぅ。
八重桜とユキヤナギ、ちゃっぴーのおちり。
見事なハクモクレン!
中腹のモクレンとユキヤナギ、ハクモクレン。
ハクモクレンのアップ。
ヒヤシンスも咲いてたよ。
かわいいワスレナグサ♡
景色に見入るちゃぴ。
桜が咲いてると見事な桜街道…残念!
見事なユキヤナギの群生。
これでサクラが咲いてたら最高だったのに…
タンポポとワスレナグサの天然の寄せ植え。
レンギョウとモクレン。
ユキヤナギとワスレナグサ。
可憐なエゾエンゴサク。優しい青色が魅力です。
池のそばのカエデの根っこのぼり!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

半年ぶりにお山へ

今日も20℃近くまで気温が上がりました!かすみのかかったような青空の下、夕方、半年ぶりにフラワーパラダイスへ。暖かくて、今日もちゃっぴーはご機嫌でした。

これからお山に行くよ~。

フラワーパラダイスは、毎年4月29日のGWから開園します。まだ閉鎖中ですが、歩いて登るのは自由。今日はお花の咲き具合と山菜の様子の下見が目的です。入り口付近でトンビが2羽肩をかすめるように飛んでいき、目の前で空中戦を開始!ガン見するちゃっぴーでした。

着いた~!半年ぶりのフラワーパラダイス♡開園は4月29日です!
トンビがバトルしてる!

上り始めはなかなかの急登で、ハマナスとキタコブシ、モクレンの並木が続きます。コブシはまだ蕾の状態でしたが、モクレンは先端が開き始め赤い花がちらりと見えてました。

まだ開園前なので誰もおらず…
モクレンが咲きかけでした。

中腹に向かう山道の沿道にエゾムラサキツツジやスイセン、タンポポが咲いています。ここ数日の陽気でツクシも一斉に顔を出し始めました。

エゾムラサキツツジとちゃぴ。
斜面に咲いてたスイセン。
広葉樹の葉っぱはまだかな~
タンポポも咲いたよ!
ツクシうつくし~(渾身のギャグ…汗)

今日は頂上までは上らず、中腹で交差する順路を出口方向に折れ、そのまま下山。ふと見上げると、エゾムラサキツツジに混じって白い花が満開です。一瞬サクラのように見えますが、たぶんアンズの花かと…。サクラの開花は来週以降かな?上り始めのあたりにあったコブシはまだ蕾でしたが、中腹ではすでに開花していてビックリ!

ツツジに混じって白い花が…アンズかな?
中腹ではキタコブシが開花してました!
ガードレールからはみ出すちゃぴ…
下りの危険なカーブも去年舗装されたよ。

最後の下り坂をゆっくりと下りながら、左手に見える沢を見ると、ちょっとしたお花畑が。自然繁殖したと思われるヒヤシンスと名前の分からない黄色いお花が目を引きます。

沢からせせらぎの音が聞こえてきます。
急な下りのS字カーブ。あと少しでゴール。
沢の斜面にお花の群生発見!
ヒヤシンスかな?
黄色いお花も競演!

出口付近の花壇には、ちょっと変わったクロッカスとピンクのヒヤシンス。そして、今日のもう一つの目的であるアイヌネギ(ギョウジャニンニク)を確認に秘密の場所へ行くと…やはり出ていました!まだ出始めで小さかったので、大きめのヤツを少しだけ採取してきました。今夜のジンギスカンに入れて春の味覚を堪能!んまかった~(^^♪

下の花壇に変わり種のクロッカスが。
ピンクのヒヤシンスかな。
今日はこれの下見に。アイヌネギ(ギョウジャニンニク)出てました!
お花がいろいろ咲いてて楽しかったね!
…ご来読の証にちゃっぴーのお鼻をポチって頂けますとうれしいです!…
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村