信善光寺に行ってきたよ

昨日はかなり雪解けが進んだので、今朝は久しぶりに、常呂川の第二頭首工を渡って、川東方面に行ってみました。常呂川の堰堤も雪解けが進み、あちこちに草が顔を出していて、ちゃっぴーは盛んに感触を楽しんでました(^_^)頭首工の中ほどで、ちゃっぴーを抱っこして川を見ると、中洲にはまだ雪がたくさん残っているものの、雪解けで水量が増えた川が勢いよく流れていました。

本当に久しぶりに対岸の堰堤を歩きました。歩いているうちに、山の方に信善光寺が見え、確か屯田兵人形が展示されていることを思い出し、行ってみることに。参道の入り口付近に、大きなお地蔵さんがあり、真っ赤なおべべを着せられてました(^_^)お寺は、ひと気がなく、戸が閉まっているようだったので、多分、拝観には予約が必要だろうと思い、お地蔵さんを拝んで下山。帰り道は、若松大橋を通って帰宅。懐かしい道を通ったので、ちゃっぴーは何だか嬉しそうでした。帰宅後、周辺の雪山崩し。作業後何故か、腰から膀胱と左側のgolden ball(笑)にかけて激痛が…そのため、夕方のお散歩は家内に任せ、しばらく横に。ちゃっぴーがお地蔵さんの前でおしっこしたのでたたりが…(≧∇≦)

久しぶりの頭首工。ほとんど雪がないよ。
常呂川の堰堤。草の感触が懐かしー。
久しぶりの赤いレンガ道。だいぶ融けたね!
水門のとこ好きだねー…
信善光寺。初めてきたよ!
お地蔵さんズ。
赤いべべ着たお地蔵さん。ちゃっぴーおしっこちう。



コメントを残す